TOP

インフルエンザにご注意!

1月22日(月)

 先週からインフルエンザで欠席する生徒が増え、今日2年4組が欠席者が増加し、24日まで学級休業となりました。「手洗い・うがい」だけでなく、睡眠、温かくするなど体調管理に心がけてください。

 3年生は、明日から学年末テストとなります。
 23日 1限 英語 2限 音楽 3限 国語
 24日 1限 理科 2限 技術家庭 3限 数学
 25日 1限 社会 2限 保健体育 
 なお、25日の午後は私立高校の出願となっています。体調管理をして、出願できるようにしましょう。

阪神淡路大震災

画像1 画像1
1月17日(水)

 23年前の1995年午前5時46分。阪神淡路大震災により6400人以上が亡くなる地震、火災が発生しました。雨の中、東遊園地公園に多くの方が集まり、ろうそくに火を灯しながら、「風化させない」気持ちでいます。
 毎年、避難訓練をしていますが、実際に災害が発生した場合、冷静な判断はなかなかできません。普段行動していることや知識が基本になります。27日にも土曜授業で「防災講話」が行われます。もしもの「備え」と日頃から家族で災害時の行動や約束事などを話し合っておきましょう。

もと食堂にカーテンが設置されました。

1月16日(火)

 今週は寒さが和らぎ、日中は日差しが温かく感じられます。ここ数日は、インフルエンザによる出席停止となる生徒が数名出始めました。今年はB型に感染している生徒が多いようです。
 「手洗い・うがい・温かく・睡眠・食事・運動」など、心がけて生活しましょう。
 さて、3年生は進学に向けて「校長面接」が始まりました。初めて面接する生徒ばかりなので、面接マナーをしっかりと身に付けてほしいと思います。これからたくさんの面接を受ける基礎になります。
 
 もと食堂では、カーテンが設置され、より学習する環境が整いました。旭ベーシックサポート事業『旭東』と学校元気アップ事業と連携し、放課後学習を行っています。現在1〜3年生併せて20名以上が登録し、学習しています。自学自習をする習慣が身につくよう、みんな勉強しています。今からでも参加可能です。
画像1 画像1

平成29年度 中学生チャレンジテスト

1月11日(木)平成29年度 中学生チャレンジテストを行いました。
1年生は、国語、数学、英語のテストを行いました。
2年生は、国語、社会B、数学、理科A、英語のテストを行いました。
全員、真剣に取り組んでいました。結果は、生徒一人ひとりに個票で提供されます。
画像1 画像1

もうすぐ3学期

1月5日(金)

 平成30年がスタートし、新たな目標を立てて、成長しましょう。
 1月9日(火)から3学期が始まります。宿題の提出、実力テスト、チャレンジテストと、冬休み気分をこの3連休でしっかり終わらせて、登校しましょう。
 3学期は、あっという間に終わります。「1月行く」「2月逃げる」「3月去る」と言います。次の学年に向けての準備の学期となります。計画的に過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校での取組

配布文書一覧

行事予定

進路

校長室だより