TOP

6年生の誓い

画像1 画像1
北棟3階の掲示板です。

6年生では『卒業活動』でアルバム、文集づくりをしています。
学年の掲示板にアルバムの個人写真で使った一人一文字の『6年生の誓い』を
掲示しました。

「一期一逢〜笑和輪〜」が大切だと気づけたのはたくさんの出逢いがあったから!
笑って和んだ心で平和の輪をつなごう!

『卒業』は4か月後。
一日一日の大切さを感じて学習を進めていきます!

みなさんはなんの『秋』でしたか???

画像1 画像1
北棟の4年生の掲示板です。

4年生で進めた『読書の秋』
みんなで読み進めて、たくさんの紅葉が彩られました。
【南恩のみんなに読んでほしいなぁ】
と本の紹介もしています!
冬休みにいかがでしょうか???

出前授業 たばこの害について 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方に来ていただいて、たばこの害について教えていただきました。みんな真剣に聞き、たばこの害についてわかったようです。いろいろな教材を用意していただき、とてもわかりやすかったですん。また、早寝早起きについても触れていただいたので、自分の健康に関心が持てました。

そして、貞光・太田小学校へ

画像1 画像1
 岩田さんの話を聞いて、あらためて『平和の大切さ』と『貞光小とのつながりの大切さ』を感じた6年生のみんな。
 学習発表会での取り組みを貞光・太田小学校のみんなに伝えることにしました!
 待っててくださいね!もっと、もっと、つながりましょう!!!

LAST社会見学!ここでも『一期一逢』!

画像1 画像1
 小学校生活最後の社会見学『大阪市歴史博物館』『大阪城』『ピース大阪』に行ってきました。
 行楽日和でもあり、紅葉がとてもきれいで本当にたくさんの人や小学生がいました。
 そんな中、社会見学の最後の目的地『ピース大阪』で今年、6年生が大切にしてきた『一期一逢』がありました。

 写真の方は『岩田芳一』さん。
 ピース大阪で展示されているものについて話をしているところで出逢いました。みんなと話しているところに静かにうなずきながら聞いている岩田さん。
「お父さんも戦争体験されたのですか?」
聞いてみると、本当にたくさんの体験を話してくださいました。

 そして、みんなと話していると岩田さんが一枚の資料を手渡してくれました。その資料を見ると
『語り継ぐ十六地蔵』
の文字が。
 大阪大空襲を体験された岩田さんは、南恩加島小学校の十六地蔵の取り組みを新聞で知り、一番に寄付をしてくださった人だったのです。

 貴重なお話を聞けたうえ、大切なつながりを話すことができました。

 『一期一逢』です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 新1年生保護者説明会14:30
2/8 代表委員会
2/9 非行防止教室5年
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校だより

ほけんだより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算