5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

6年卒業遠足 キッザニア甲子園2

いろいろな職業体験をし、 予定通り、キッザニア甲子園を出発しました。渋滞がなければ、3時半頃、帰校予定です。

6年卒業遠足 キッザニア甲子園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が卒業遠足でキッザニア甲子園に来ています。8時前に到着したので、一番早く団体入場できました。94のパビリオンの中で人気が高いのは、ピザ作りやソフトクリーム作りのフード系です。お腹が落ち着くと、裁判所、お笑い劇場など、さまざまな体験を満喫しています。

5年生 調理実習

5年生が調理実習で、なべでの炊飯とみそ汁作りをしました。

おいしい白米が炊けるように、米と水の分量を正確にはかることに気を付けていました。

ガラスなべの中で米粒が踊ったり泡が増えたりしていく様子や、水が少しずつなくなっていく様子をじっくり観察しながら炊飯しました。

みそ汁づくりでは、何回かに分けてみそをとき混ぜ、ちょうど良い濃さになるように工夫していました。

試食では、「思っていた以上の出来栄え!」「だしをとってからのみそ汁はすごくおいしい。」と、上手に実習できたことを喜びながらペロリと食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食週間の取り組み

 毎年1月24日は、全国学校給食記念日です。本校では、今日の児童集会で給食委員会が作成した「ノコサン王国のひみつ」のショートムービーを発表しました。「無理なダイエットをしていた主人公が栄養バランスのとれた学校給食を食べることによって、元気を取り戻す」というストーリーです。その中で、子どもたちが大好きなハヤシライスをつくっているようすが紹介されました。大きな窯にニンジンや玉ねぎ、肉などが投入されるたびに歓声があがっていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

耐寒かけ足

画像1 画像1
 24日(水)、この冬一番の寒さの中、3.4年生が20分休みに耐寒かけ足をおこなっています。12月から取り組んでいる活動も、今日はことのほか寒く、走っている児童の息は白く、頬も紅潮していました。来月からは、長縄跳び大会に向けて、練習が始まります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 委員会活動 給食運営委員会 給食費引き落とし日
図書館利用週間 16日まで
2/14 学習参観・懇談会(5限)
2/15 5年車椅子バスケット大会観戦
2/16 総合研究発表会(下校13時15分)