6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

昨日の給食紹介

画像1 画像1
 児童に大人気のビーフカレーライスに、ラッキー人参が入っていました。今回は、魚と星の形でした。西九条小学校では、毎週のようにラッキー人参があり、子どもたちは大喜びです。旬のカリフラワーのおかずもおいしかったです。先日の給食中止日の黄桃(缶)がついたので、さらに豪華になりました。
 給食調理員さんが、秋の飾りつけで折り紙などの工夫をしてくださり、季節感を味わう児童が増えればいいなと思います。
 来週は、ビビンバや焼き肉、変わりピザなどがあります。お楽しみに!

5年生家庭科調理実習「ごはんをたいてみよう」

 5年生が1組、2組合同で調理実習をしました。
 家庭科室のコンロを使って、なべでごはんをたきました。火のつけ方、米の洗い方などを学び、はじめての経験だという児童もいました。
 炊きたてのご飯に、すきなふりかけをかけていただきました。意外にも一番人気は、栄養教諭手作りのみそだれ(八丁味噌、みりん、砂糖、ごま油、ケチャップで作ったもの)でした。おかわりをする児童が並んでいました。
 明日は、咲くやこの花高校の学生さんに、だしのとり方を教えていただき、みそ汁の調理実習をします。最新の調理室での実習が楽しみです。
画像1 画像1

第2回 学校協議会開催のお知らせ

第2回 学校協議会開催のお知らせ
平成29年11月13日(月)4時より
第2回学校協議会を行います。
案件は
・全国学力・学習状況調査結果について
・運営に関する計画
その他 です。

読書週間その2

 今週まで、読書週間です。
 図書委員会の児童が、休み時間に交代で図書館解放をして、みんなが本に親しめるようにがんばっています。
 読書の秋、子どもたちは、「読書貯金」のカードを持ち、多くの本と出合えるようにがんばっています。心豊かな人に育ってくれたらいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月の学習園のようす(ひょうたん、吹田くわい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏野菜やひまわりが終わった学習園では、ひょうたんがたくさん育っています。吹田くわいは、矢じりの形の葉が枯れて根っこの先にくわいができてくる頃です。さつまいもも育っています。収穫が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 英語モジュール学習 給食費口座振替日
2/14 学習参観・懇談会(高) 英語学習
2/15 6年卒業記念陶芸教室
2/16 6年卒業記念陶芸教室 1年保育所交流会 朝の読書ボランティア