教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

私立高校出願

画像1 画像1
本日、3年生は各私立高校へ願書提出に行きました。
体育館での全体注意、高校別の最終確認をおこないました。
その後、高校ごとに集まって、寒空の中、元気に出発しました。

帰校後は、図書室で受験番号の確認をおこないます。

本日の5・6限目

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(金)5・6限は、各学年とも行事がありました。
1・2年生は住之江区の「小・中学生の学習意欲向上事業」による公費負担で、本校を会場に実用英語技能検定(英検)を団体受験しました。
1年生は5級、2年生は4級受験が基本ですが、すでに級を取得していて2級・準2級・3級にチャレンジする人もいました。
中学校卒業時に3級程度の英語力をつけるのが目標です。
3年生は体育館で球技大会です。
種目はドッジボール、白熱した戦いが繰り広げられています。
卒業まであとわずか、有意義に学校生活を楽しんでください。

優勝は3組でした。

写真は3年生の球技大会の様子です。

2年生百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5・6限目、2年生は百人一首大会です。

開会式はN先生の司会で始まりました。

先生方の読み上げで、本選スタート
日ごろの練習の成果を生かしての札の争奪戦です。
みんな真剣に取り組んでいました。
優勝は1組でした。

なお、1年生の百人一首大会は2月2日の予定です。

1・2年生チャレンジテスト

本日、1・2年生はチャレンジテストを受検しました。
1年生は、国語、数学、英語
2年生は、国語、社会、数学、理科、英語でした。

このテストは、
・教育委員会及び学校が、生徒の学力状況をつかむことで、教育の成果と課題を明らかにし、今後の教育にいかす。
・生徒が、自身の学習の到達状況を知ることにより、自分の学力に目標を持ち、その向上への意欲を高める。
・調査結果を使い、大阪府公立高等学校入学者選抜の調査書の評定が公平性の高いものであるかどうか確認する資料を作成する。

ことを目的としたテストです。
1年生も2年生も真剣に取り組んでいました。

元気アップだより第10号

元気アップだより第10号を配布文書に掲載しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

重要なお知らせ

北中だより

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

その他