ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

プールの授業が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月下旬から、各学年順番にプールの授業が始まりました。
水泳部のみなさんがきれいに清掃してくれたプールです。いっぱいに張られた水にザブザブ気持ちよさそうに入るみなさんの姿を見ていると、こちらもさわやかな気持ちになります。
複数の教員で見守りと指導を行い、安全対策も万全です!!

期末テストが行われています。

画像1 画像1
6月27日から3日間、期末テストが行われています。
試験前には、放課後の教室で勉強会が行われていました。
「なあ、なあ、ここどうやって解くん?」「これ使ったら簡単やん」
「わかった!!」
最後の追い込みが、テスト結果に繁栄されますように。みなさんの努力の成果に期待します!!

調理実習が行われています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日〜22日の2年生家庭科の授業で調理実習を行っています。
今回の調理実習では、アップルパイ、リンゴジャム・ゼリーを作っています。調理実習室は、甘い美味しそうな匂いに包まれています。エプロン・三角巾姿の小さなお父さん・お母さんが、一生懸命調理をしている姿はとても微笑ましいです。
今回の調理実習には、学校元気アップ新田さんをはじめ、ボランティアのみなさまにもご協力いただいています。ありがとうございます。

日本代表が来校しました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日に7人制日本代表でキヤノンイーグルス所属の林大成(はやしたいせい)選手に来校してもらい、ラグビー部の指導をしてもらいました。

全校集会(6月19日) 校長講話【要旨】

遅くなりましたが、全校集会での校長講話の要旨を掲載させていただきます。

 マイクの調子も治り、大声を張り上げなくてもよくなり助かりました。その間全校集会でお話を3度ほどしましたが、いよいよ1学期最後のテストである「期末テスト」が来週から始まります。テストが終わってすぐに話をしたのは、テストの点を見て「失敗した」とか「もっと勉強しておけばよかった」とその時の反省は誰もができます。問題はその反省が持続し、その結果ここまで勉強をしてきたのか、ということ。反省したことすら忘れ、ここ3週間、何も勉強をしてこなかったのであれば、すぐにでも家庭での勉強を始めてください。遅すぎることはありません。すぐに、実行に移しましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

元気アップ通信

学校評価