大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 10日(月)代休 11日(火)全校集会 12日(水)木の授業 13日(木)職員会議 ゆとりの日 14日(金)1年、2年2組歯科検診 
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

3月1日(木)本日のメニュー
*えびのチリソースいため
*中華がゆ
*デコポン
*レーズンパン(1、2年生はバターがつきます。)
*牛乳
☆今日は、中華風の献立です。
 「中華がゆ」は、精白米と肉だんご、だいこんなどをチキンスープで煮た「おかゆ」です。「おかゆ」というと、体調不良の時に食べるイメージがありますが、これは具材も豊富で普段にもおすすめの一品です。子どもたちは、レーズンパンとの組み合わせに少々苦戦した様子もありましたが、比較的しっかりと食べることができたと思います。
 さて、私ごとですが一昨日大正区役所で行われる「食育推進ネットワーク会議」に出席しました。大正区内の保育所などと情報を交換したり…ととても貴重な時間なのですが(詳しくは、大正区のホームページをご覧ください。)、その中で3月16日(金)の「大正区みんなの食育展」で参加無料のバター作りやおだしについて学ぶ講習が募集中と聞き、ホームページに掲載してみました。
 お時間がある方は、ぜひご参加ください。お土産がある講習もあるそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

大正西中だより 3月号

 本日、「大正西中だより 3月号」を掲示しました。
配布文書をご覧ください。

給食日誌

2月28日(水)本日のメニュー
*鶏肉とチーズのカラフル焼き
*野菜のミネストローネ
*ブロッコリーのサラダ
*米飯
*牛乳
☆今日は「平成28年度学校給食献立コンクール優秀賞献立」をもとにした献立です。
 献立のねらいは、「もりだくさんの野菜で栄養満点、ひとつの色じゃつまらない!彩りのよい野菜をたくさん使用し、見た目をカラフルにして、苦手な野菜を食べやすくしました。」です。
 「鶏肉とチーズのカラフル焼き」は、下味をつけた鶏肉とにんじん、ピーマン等の彩りの鮮やかな野菜に、細切りチーズをのせて、焼き物機で蒸し焼きにしています。これに、野菜のミネストローネとブロッコリーのサラダを組み合わせています。
 今日は子どもたちに大変好評で、カラフル焼きとミネストローネはほとんど完食でした!!ピーマンが苦手な人も、今日は美味しく食べることができたのではないでしょうか!?


画像1 画像1

給食日誌

2月26日(月)本日のメニュー
*中華おこわ
*卵スープ
*キャベツのオイスターソースいため
*黒糖コッペパン
*牛乳
☆今日は中華風の献立です。
 「おこわ」も焼き豚、くり、しいたけが入った中華風のおこわになっています。(「おこわ」とは、おもにもち米を蒸した料理の総称です。)お祝いなどの時に食べる「赤飯」もおこわです。もち米の食感がモチモチ、くりがホクホクして美味しく楽しい一品です。
 
 
画像1 画像1

全校集会のようす

 3年生卒業まで、後16日。
 全校集会も後1回です。
 8:20には、ほぼ並んでいます。遅れて登校する人が少しおります。次回が最後の全校集会になりますので、送れず登校しましょう。
 校長先生からは、平昌(ピョンチャン)冬季五輪のようすに触れて、日常生活の話に。仲間の大切さやがんばることの重要性など講話がありました。
 残りわずかになった3年生に向けて、充実した学校生活をと結ばれました。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 公立一般出願事前指導(6限)
3/2 生徒専門委員会 3年PTAお茶席 公立一般出願(6日まで)
3/5 全集 卒業生を送る会 生徒議会 生徒会選挙公示
3/7 金の授業