6年生が茶話会をしました

画像1 画像1
 3月2日(金)に6年生が茶話会をしました。
 本番に向けて、子どもたちが楽しい思い出に残る茶話会にしようと一生懸命に舞台に立ってがんばりました。みんな、はちきれんばかりの笑顔で本当に楽しそうでした。
 友だちとともに小学校生活を振り返りながら、思い出に残るひとときを過ごしていました。
  

3月の生活目標

画像1 画像1
 3月の生活目標は、「身のまわりのせいとんをしよう」です。
 重点目標は、
 ・使った物は正しい場所にかたづけよう。
 ・ロッカーやつくえの中をせいとんしよう。
 です。
 いよいよ今年度最後の月となりました。新年度からスムーズにスタートがきれるように、整理整頓を指導していきます。
 ご家庭におかれましても、お子様に学用品等の整理整頓や準備等の声かけをどうかよろしくお願いいたします。

3学期の分団会・分団下校を実施しました

画像1 画像1
 2月28日(水)の5時間目に3学期の分団会・分団下校を実施しました。
 地域ごとに集まって登下校の安全について確認し、次年度の分団長や副分団長を決めました。また、分団下校の際にはPTAの保護者の方々が子どもたちの分団下校をサポートしてくださいました。
 子どもたちは分団で集合するスピードが回を重ねるごとに早くなってきました。今年度は今回で最後ですが、次年度の分団会・分団下校も非常時等を想定して、スムーズに行動できるように指導していきます。

2月28日(水)の給食献立

画像1 画像1
2月28日(水)の給食献立は、鶏肉とチーズのカラフル焼き、野菜のミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、米飯、牛乳でした。
 本日の献立はコンクール献立の中から選ばれたもので、大阪市の小学校の子どもたちが考えました。栄養バランスやいろどりもよく、たいへんおいしい給食でした。

卒業をお祝いする会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(水)の3時間目に講堂で全校児童が集まり、卒業をお祝いする会が行われました。
 1〜5年生の子どもたちから、お祝いの歌「キセキ」とプレゼントが6年生に送られました。また、6年生からは、お礼の歌「群青」とプレゼントが送られました。
 双方ともに心のこもった交流が行われ、心が温かくなる雰囲気が醸し出されていました。6年生のために各委員会の子どもたちが、計画から準備、当日の進行をがんばって行いました。
 心と心が通い合う、すばらしい会となりました。
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年茶話会
3/6 3年そろばん教室
3/7 3年そろばん教室