TOP

作文に応募しました

画像1 画像1
 1,2年生は、大阪旭モラロジー事務所主催の「第8回 伝えよう! いのちのつながり」に応募しました。
 生徒たちは、悩みながらも、自分の経験をもとにしたり、思っていることをしっかりと500字の文にしていました。
 作品の入選者は、来年の2月24日(土)に行われる。表彰式に参加して表彰される予定です。

11月21日の給食

画像1 画像1
 11月21日の献立は次のとおりです。

 赤魚のしょうゆだれかけ なめこのみそ汁 
 はくさいのごまあえ  ごはん 牛乳

 なめこは日本で古くから栽培されているきのこです。おもな産地は長野県、新潟県、山形県などです。

 なお、昨日プリントを配付しましたように、本日は献立の一部が変更になっています。

ICT研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日の放課後、パソコン教室で教員対象のICT研修会を行いました。講師の方にご来校いただき、パソコンを使った授業の方法について研修をしました。
 研修の成果をこれからに授業に役立てていきたいと思います。

食育つうしんを配付しました

画像1 画像1
毎月19日の食育の日が休日であったので、20日全校生徒に「食育つうしん」と「給食で食について考えよう」の11月号のプリントを配布しました。
 この記事の右下の配布文書のところをクリックしてもご覧になることができます。


 20日の給食の献立は次のとおりです。

 豚肉と野菜のカレー煮 サワーサラダ 
 うずら豆のグラッセ パン(黒糖パン) 牛乳

進路説明会を開きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日に、授業参観につづいて体育館で第2回目の進路説明会を行いました。3年生だけでなく、1・2年生の保護者の方もたくさん参加されました。
 説明会では、高校入試のしくみや、これからの日程などについて説明しました。
 12月の懇談では、受験する私立高校を決定します。将来の希望もはっきりさせて、目的をしっかり持って取り組んでいくことが大切です。
 なお、出席された3年生の保護者の方については、写真のような「進路の手引2」とプリントを配付しました。欠席されたかたには、後日生徒を通じて配付しますので、ぜひご一読ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 公立一般選抜出願
3/5 1・2年学年末テスト (1年理・技家・音 2年理・音・技家)
3/6 1・2年学年末テスト(国・英・保体)
公立出願しめきり
3/7 1.2年学年末(数・社)