TOP

たこやきづくりにチャレンジ

画像1 画像1
 27日に、家庭科部の生徒が「たこやきづくり」に取り組みました。店で売っているたこやきよりも、大きめのたこを使い、チーズやもちなどをいれて、いろいろな種類のたこやきを作っていきました。
 楽しく作ることができました。気になる味のほうも上々だということでした

部活動集会を行いました

画像1 画像1
 本年度、本校では運動部・文化部あわせて15の部が活動しています。19日(水)に部活動編成を行い、1年生の生徒も元気に活動しています。
 25日の放課後、部活動に参加している生徒を対象に体育館で部活動集会を行いました。担当の先生から、部活動に参加する所属感、マナーを守る大切さなどの話もしました。
 それぞれの部活動でがんばって、勝つことや技能の上達だけではなく、多くのことを学んでいってほしいものです。

4月25日の給食

画像1 画像1
 4月25日の献立は次のとおりです。

 豚肉のしょうが焼き みそ汁 じゃこわかめ 
 ごはん 牛乳

 わかめには、骨を丈夫にするカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

 あす26日(水)から家庭訪問が始まります。家庭訪問期間中は給食はありません。5月8日(月)から給食があります。

スクールカウンセラー 、今中メールのプリントを配付しました

画像1 画像1
 24日に全校生徒に「スクールカウンセラーによる相談のお知らせ」と「ケータイ連絡網サービス(今中メール)の導入について」のプリントを配付しました。ぜひ、ご一読ください。

 本校のスクールカウンセラーの先生は、毎週木曜日の午前10時から午後4時の間来校されています。カウンセリングを希望されたり、くわしいことを知りたい方は本校までご連絡ください。

 「ケータイ連絡網」については、臨時休業はその他、緊急の連絡が必要な場合に学校から発信します。ご希望の方は、同時に配付しましたプリント「メール受信登録の仕方」を読んで登録してください。

部活動がんばっています

画像1 画像1
 23日にヤンマーフィールド長居で行われた、大阪陸上競技カーニバルで、本校の3年生男子生徒が3位になりました。記録は6m03です。(上の写真は全校集会での表彰伝達のようすです)
 また、サッカー部は、23日に行われた大阪春季大会の2回戦に出場し、1対0で勝利しました。30日に行われる次の試合に大阪市ベスト8をかけてがんばります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 公立一般選抜出願
3/5 1・2年学年末テスト (1年理・技家・音 2年理・音・技家)
3/6 1・2年学年末テスト(国・英・保体)
公立出願しめきり
3/7 1.2年学年末(数・社)