本日の給食

画像1 画像1
 12月4日(月)給食の献立は、豚肉のケチャップソテー・コーンスープ・焼きプリン・パン・牛乳でした。

教頭講話(全校集会)

 土曜日に3校PTA合同人権講演会が阿倍野小学校でありました。「子育てのムカッ・イラッへの対処法」(上手に怒る方法)についての講演でした。今日の全校集会で、私(教頭先生)から、「怒り(アンガー)のピークはどれくらい続くと思いますか?」という問いかけをしました。1番、6秒。2番、6分。3番、60分。正解は1番の6秒。「この6秒をやり過ごすにはどうしたらいいか。」「怒りから気をそらすには?」6秒の間に反射で言い返す、とっさに手が出る、そして、やり返す、物などに八つ当たりするなど「言い合い(ケンカ)」や「暴力行為」や「器物破損」につながるようなことにはならないようにしてほしいという願いを込めてはお話をしました。今日から人権週間が始まります。学校が生徒一人一人の人権を大切にするように、生徒一人一人のみんなが、まわりの友達と「激しい言い合い(ケンカ)」をしたり、「手がでてしまう(ケンカ)」をしないで済むように、怒りのピークの6秒をやり過ごし、自分の怒りの感情をうまくコントロールできるように、この一週間特に心がけて過ごしてみましょう。

画像1 画像1

「中学生の税についての作文」

12月4日(月)

3年生の月城君が「税の作文」で
「阿倍野納税貯蓄組合連合会長賞」を
受賞しました。
本日、全校集会で披露しました。
おめでとうございます!!

画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
 12月1日(金)給食の献立は、中華煮・れんこんのオイスターソース焼き・きゅうりの辛味づけ・パン・牛乳でした。

本日の給食

画像1 画像1
 11月30日(木)給食の献立は、焼き肉・五目汁・りんご(缶)・パン・牛乳でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

元気アップ

学校行事

学校だより

全学年