大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 6月3日(月)全校集会 4日(火)生徒専門委員会 5日(水)3年生第一回実力テスト 6日(木)眼科検診 7日(金)3年、2年1組歯科検診 生徒議会 8日(土)土曜授業(2,3限授業参観) 芸術鑑賞 10日(月)代休
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

3月5日(月)本日のメニュー
*とうふのミートグラタン
*スープ煮
*はっさく
*コッペパン(リンゴジャム)
*牛乳
☆今日は洋風の献立です。
 「スープ煮」は、鶏肉、じゃがいも、キャベツなどが入っている具だくさんのスープです。野菜の献立が苦手な子どもたちも、「スープ煮」なら美味しく食べることができているようです。
 さて、いつもホームページに載せている「給食の見本」。いつも盛り付けが丁寧だと思いませんか?これは、見本用に別に届いた給食を、(子どもたちの給食を配膳しながら)大正西中学校の給食配膳員さんが盛り付けてくださっています♪いつも子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1

お茶席

 3月2日(金)今年もPTAの方々によって「お茶席」を開催していただきました。
 卒業を間近に控えた3年生に、心の和むひと時をつくりだしていただきました。
 PTAのみなさま、前日の準備や当日朝早くからお越しいただき、感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食日誌

3月2日(金)本日のメニュー
*いわしのフライ(とんかつソース)
*みそ汁
*焼きのり
*米飯
*牛乳
☆今日の「いわしのフライ」は、鶴町小学校の調理員さん手作りです。衣には、卵アレルギーの子どもたちも食べることができるように、卵は使わないよう工夫がされています。衣はサクサクで、いわしはふっくら仕上がっており、とても米飯がすすむ(すすんでしまう★)一品でした。
 今日クラスに「焼きのり」のおかわりを届けに行ったのですが、「焼きのりなくてもいい。」という子どもたちがいました。きっと三角食べ(ご飯とおかずを交互に食べること。こうすることで、ご飯だけ、おかずだけでお腹いっぱいになることなく、バランスよく食べることができます!)ができているんだな〜とホッコリして職員室に戻りました。
画像1 画像1

給食日誌

3月1日(木)本日のメニュー
*えびのチリソースいため
*中華がゆ
*デコポン
*レーズンパン(1、2年生はバターがつきます。)
*牛乳
☆今日は、中華風の献立です。
 「中華がゆ」は、精白米と肉だんご、だいこんなどをチキンスープで煮た「おかゆ」です。「おかゆ」というと、体調不良の時に食べるイメージがありますが、これは具材も豊富で普段にもおすすめの一品です。子どもたちは、レーズンパンとの組み合わせに少々苦戦した様子もありましたが、比較的しっかりと食べることができたと思います。
 さて、私ごとですが一昨日大正区役所で行われる「食育推進ネットワーク会議」に出席しました。大正区内の保育所などと情報を交換したり…ととても貴重な時間なのですが(詳しくは、大正区のホームページをご覧ください。)、その中で3月16日(金)の「大正区みんなの食育展」で参加無料のバター作りやおだしについて学ぶ講習が募集中と聞き、ホームページに掲載してみました。
 お時間がある方は、ぜひご参加ください。お土産がある講習もあるそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

大正西中だより 3月号

 本日、「大正西中だより 3月号」を掲示しました。
配布文書をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 全集 卒業生を送る会 生徒議会 生徒会選挙公示
3/7 金の授業
3/9 水の授業 公立一般入試事前指導(5限) ワックスがけ(3年) 職員会議