TOP

読み聞かせ

第1と第3水曜日の8時30分から8時45分までの時間、ボランティアの方に読み聞かせをしていただいています。

今日は以下の読み聞かせをしていただきました。
1−1 フランダースの犬
1−2 もりのむしとのはらのむし
    おれたちはパンダじゃない
2−1 まくらのせんにん
    だるまだ
    ねずみくんのクリスマス
    さつまのおいも
2−2 たぬきのちょうちん
    からすのパンやさん
3−1 ともだちや
3−2 ともだちごっこ
4−1 怖い噂話
4−2 5分間で読める話せるこわーい話
5−1 おとうさんのちず
    きらきらは・は・歯
5−2 百年の家
6−1 メアリースミス
    13歳のハローワーク
    魔女の宅急便
    子ぶたシープピッグ
画像1 画像1 画像2 画像2

フォニックス

画像1 画像1
火曜日朝はフォニックスです。上記は5年2組です。大きな声を出して楽しく学んでいます。

スキルアップ研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
若手教員育成を目的に、キャリア豊富なベテランの先生から学ぶ「スキルアップ研修会」を年間を通して実施しています。本日の研修会は、本校教頭先生を講師として、体育科の器械運動領域の跳び箱運動とマット運動の指導法を学びました。受講した教員は説明時にメモを取ったり、率先して実技を行い、指導法の習得に意欲的に取り組みました。

学習発表会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は学習発表会で、劇「くじらぐも」を発表します。今日は講堂で学年練習をしました。また、劇中の場面でなわとびをする児童は、休み時間に練習をしています。上記では、なわとびで登場する以外の児童も一緒に練習をしています。

全校オリエンテーリング 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、低・中・高学年に分かれて活動をしました。高学年は、大縄跳び・フリスビー・ドッジボール等でみんなで楽しく動きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価