TOP

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生と5年生、2年生と6年生、3年生と4年生が一緒に給食を食べる交流給食の日です。
クラスの友だちと給食を食べる時間の楽しさとは少し違った楽しさを味わうことができたのではないか、と思います。

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)〜13日(金)は給食週間です。目的は、心のふれあいを深め、相手を思いやる心や気持ちを育て、好ましい人間関係と社会性を育てることと他学年とともに食事をすることにより楽しい給食がみんなとできるようにする の2つです。明日は、交流給食で1年生と5年生、2年生と6年生、3年生と4年生が一緒に食事をします。楽しみです。上記から、3年1組、3年2組、2年2組です。

研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時限目の授業後、研究討議会を行いました。低学年の取り組み、授業者からの言葉、各グループでの自由討議・発表が行われました。最後に、大阪市小学校教育研究会 道徳部副部長 宮原小学校長 吉田典子先生から指導助言をいただきました。資料・教材も含めて学ぶことが多い研修会でした。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時限目に、道徳の研究授業を2年2組で行いました。大型テレビの活用で内容がわかりやすく、また、先生の発問に対して子どもたちの意見が活発に出てました。

フォニックス(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の5年生のフォニックスの時間です。大型テレビを活用して発音練習をしています。大きな声を出して学んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価