TOP

第2回 学校協議会について

第2回学校協議会を、下記の通り開催いたします。

1.日 時  平成29年11月10日(金) 午後6時30分から
2.場 所  東三国小学校 校長室
3.内 容 (1)学校関係者評価(中間評価)について
     ・自己評価(「運営に関する計画」中間評価)についての説明
     ・「全国学力・学習状況調査」の結果等についての説明
     ・学校協議会の意見
      (2)校長経営戦略支援予算(進捗状況)について
      (3)学校安心ルールについて
      (4)その他

※傍聴希望の方は11月9日(木)までに教頭までご連絡ください。

5年生 稲の脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲刈りをして、約一週間乾燥させた稲の脱穀を行いました。3名の地域の方に脱穀の要領を説明していただた後、一人ずつ脱穀をしました。慣れてきたらスムーズにできるようになりました。子どもたちはできたお米の銘柄を東三国に関連して「ひがみっこ」と名づけていました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15分休憩時に不審者対応の避難訓練をしました。最初の放送で遊んでいた児童は、講堂横に集合し、教室内にいた児童は教室で待機しました。二度目の放送で全員講堂に避難しました。最後に教頭先生・校長先生の講評、担当の本田先生からまとめの言葉がありました。

北ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(日)に子ども会キックベースの北ブロック大会がありました。北区、福島区、都島区、東淀川区、淀川区の各代表2チームのトーナメントでした。準決勝で惜敗しましたが、最後まで緊迫した試合でした。

5年生のあいさつ運動

昨日から修学旅行に行っている6年生の代わりに、5年生が自主的に「あいさつ運動」を行いました。6年生が留守の間の最高学年として、委員会の仕事にも意欲的に取り組みました。来年度の最高学年としての意識が着々と高まっている様子が見られます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価