学校保健員会

 2月19日(月)学校医・薬剤師の先生方、PTA保護者の皆さん、本校教員が図書室に集まり、学校保健委員会を実施しました。
 保健主事の司会進行で、参加者全員の自己紹介から始まり、養護教諭から学校保健活動の報告(定期健康診断結果のまとめ、2学期以降の学校保健活動)、最後に活発な意見交流(インフルエンザ・食物アレルギー等)を行いました。校医さんと薬剤師さんが、専門的な内容について分かりやすく親切にお話していただき、約1時間の委員会が終了しました。次回の学校保健委員会は、1学期後半に開催予定です。

全校集会(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(月)全校集会を行いました。平野区の稲嶺一夫区長が喜連中学校に来校され、奏楽部の今年度の活動実績や多世代交流地域貢献に対する功績に対して、表彰状と記念品を直接手渡しされました。稲嶺区長は、挨拶の中で、3年生の高校入試にふれられ「全校生徒の皆さん頑張ってください」とエールを送っていただきました。

私立入試事前指導

画像1 画像1
 2月9日(金)5限目格技室において、3年生は明日からはじまる私立高校入学試験の事前指導を行いました。進路指導主事よりプリントを使って、入試に関する説明をした後、学年主任と担任から激励の言葉がありました。明日は、体調に気をつけ、全力で頑張ってください。

公開授業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(木)2〜5限、教職員の校内研修として、公開授業を実施しました。第3回目の本日は、10人の先生が研究授業(国語・社会・数学・理科・英語・体育・音楽・技術)をされました。

2年 人権学習

 2月8日(木)1限目に体育館において、2年生は人権学習に取り組みました。道徳人権担当者よりスライドを利用して、パラリンピックの話題にふれ、一年の車いすアイマスク体験の話から障がい者理解(お互いの違いを認め合い、助け合おう)について説明がありました。その後、山本おさむ原作の「どんぐりの家」を鑑賞しました。2年生は継続して、人権学習に取り組みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 3年生を送る会
3/12 公立一般選抜学力検査
3年ワックスがけ
3/13 卒業式予行