★運動会が6月2日(日)にありました。本日までご協力いただき誠にありがとうございます。活動の様子をアップしておりますので、ご覧ください。★
TOP

今日の給食 2/16

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉とチーズのカラフル焼き、野菜のミネストローネ、ブロッコリーのサラダ でした。
これは、学校給食献立コンクール優秀賞作品です。野菜が盛りだくさんで、見た目にカラフルな献立となっています。


今日の給食 2/15

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、豚肉ととうふのうま煮、きゅうりの中華あえ、デコポン でした。
デコポンは、熊本県不知火地区でたくさん栽培されていました。おいしくて人気があるので、今では愛媛県や佐賀県など、全国の主なみかん産地で栽培されています。頭の部分が出っ張っているのが特徴(写真右)です。

今日の給食 2/14

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、こまつなの煮びたし でした。
鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉とたまねぎに塩、ゆず果汁で下味をつけて焼きました。こまつなの煮びたしは、おおさかしろなを使う予定でしたが、こまつなに変更されています。
和風の味付けでお味噌汁にも合うメニューでおいしくいただきました。

2/14 昔話のおはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔話のおはなし会として『いっすんぼうし』さんに来ていただきました。
絵本に食いいる子ども達。ところどころケラケラと笑い声。
絵本は「なし」で暗誦でのお話には毎年驚かされます。
 
『ぼくにげちゃうよ』子ウサギとお母さんうさぎのお話は心温まるあったかいお話でしたとすでに感想をいただいています。
 
どの教室でもたいへんにお世話になりました。『いっすんぼうし』の皆さん、ありがとうございました。 

今日の給食 2/13

画像1 画像1
今日の献立は、関東煮、甘酢あえ、大福豆の煮もの でした。
大福豆は、いんげん豆の1つです。いんげん豆のほとんどは、北海道で作られています。今日の大福豆は、9月頃に収穫されたものを煮ものにしたものです。味はどうでしたか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業式全体練習
3/12 6年 茶話会
3/13 読み聞かせ
淡路地域食事サービス
3/15 卒業式予行
学校協議会