★6月17日(月)からプール水泳学習が始まります。水着や帽子、タオルなど準備をお願いいたします。★
TOP

雪が積もっています 1/26 20:00

画像1 画像1
画像2 画像2
ついに雪が積もり始めました。
明日の朝は、どうなっているでしょう。

プールを工事しました 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のプール水泳のときには、プールサイドがざらついていたり、熱くて水をまかないと歩けなかったりということもあって、子どもたちが並ぶところにシートを張りました。
きれいになって、来年度のプールが楽しみです。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日は、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし でした。
みずなは、京都で昔から栽培されていた京野菜です。寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。豚肉といっしょに、煮びたしにしています。

1月25日は、肉のオイスター焼き、糸寒天のスープ、ピリ辛あえ でした。
糸寒天は、新食品です。はじめて給食で使用されました。とろみがついたスープはおいしかったですね。

1月26日は、豚ポークカレーライス、ごぼうサラダ、パインアップル(缶)でした。
給食週間最終日ということで、カレーライスには、ハート型のにんじんを入れました。自分のお皿に入っていれば、ラッキー!です。給食調理員さんから、認定証がもらえます。

今日も氷が張りました 1/26

画像1 画像1
プールや池、2年生が生活科の学習で置いておいた金バケツの中など、あちらこちらに氷が張っていました。池の水を循環させるポンプの近くには、水しぶきが凍ってつららのようになっていました。

作品展 始まりました 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、土曜日・月曜日と作品展を開催しています。
子どもたちは、豊かな創造力を膨らませ、様々な工夫をしながら、一生懸命作品制作に取り組みました。
地域の生涯学習ルームの方の作品も展示しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業式全体練習
3/12 6年 茶話会
3/13 読み聞かせ
淡路地域食事サービス
3/15 卒業式予行
学校協議会