★運動会が6月2日(日)にありました。本日までご協力いただき誠にありがとうございます。活動の様子をアップしておりますので、ご覧ください。★
TOP

今日の給食 1/16

画像1 画像1
今日の献立は、ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(カット缶)でした。
グラタンは、ほたて貝柱、マカロニ、ほうれん草の入ったホワイトソースのグラタンです。旬のほうれん草は、夏のものにくらべ、3倍のビタミンCを含んでいて、甘みがあって、おいしいです。


今日の給食 1/15

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉と白ねぎのいため煮、のっぺい汁、焼きかぼちゃのごまだれかけ でした。
のっぺい汁は、さといも、にんじん、油あげなどを煮て、とろみをつけた汁物です。寒いときにはほっこり温まる汁物ですね。



今日の給食 1/12

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーとコーンのサラダ、桃のクラフティ でした。
クラフティは、フランスの焼菓子の1つです。給食では、卵、クリーム、砂糖、小麦粉、果物をまぜ合わせ、コーンフレークをしいたミニバットに流し入れて焼きます。今日は、小さく切った白桃の缶詰を使っています。ほどよくほっとするような甘さで、おいしく焼きあがっていました。

発育測定と保健指導 1/12

画像1 画像1
1月の発育測定の時間に、保健指導をしています。
「かぜ」と「インフルエンザ」の違いをクイズの形で考えたり、予防の方法をふり返って確認したりしています。予防で大切なのは、手洗い・うがい、マスク着用、十分な睡眠・栄養の摂取と、かぜもインフルエンザも同じだと気が付きました。
高学年ではせきやくしゃみでどれくらいしぶきが飛ぶのかを伝え、せきエチケットの大切さについても考えました。

寒い!氷が張ったよ 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、学校のプールや池に氷が張っていました。
寒いはずですね。氷の下を鯉が泳いでいる姿に、登校した子どもたちは見入っていました。
写真では少しわかりにくいですが…  波打っているように見えるのは氷の表面です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業式全体練習
3/12 6年 茶話会
3/13 読み聞かせ
淡路地域食事サービス
3/15 卒業式予行
学校協議会