★運動会が6月2日(日)にありました。本日までご協力いただき誠にありがとうございます。活動の様子をアップしておりますので、ご覧ください。★
TOP

小中合同学校保健委員会開催 8/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
淡路中学校と合同で学校保健委員会を、両校校医先生や学校薬剤師の先生、PTAの役員・委員の皆さん、学校の教職員の参加のもとに開催しました。
1学期に行った生活習慣点検カードを集計・分析し、小学校の健康委員会の代表と中学校の保健委員会の代表が報告しました。朝起きる時刻や寝る時刻が遅い子が結構いることや、スマホやゲームをしたりテレビを見たりする時間の多さが明らかになりました。
区役所の保健福祉課から講師も来ていただき、お話もしてもらいました。生活リズムを整えるには、早起きして早寝する、というやり方がいいというアドバイスもいただきました。
生活習慣を考えるよい機会となりました。

始業式 8/25

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式では、転入生の紹介を最初にしました。転校していった友だちもいたので、新しい仲間が増えて、みんな大喜びでした。
校長先生からは、夏休みの思い出・がんばりについて話があり、水泳記録会に参加した子どもに記録証が渡されました。そして、2学期も一人一人が授業に行事に主体的に取り組み、みんなでやり遂げていきましょうと話がありました。

元気に登校 8/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方、保護者の当番の方、そして先生に見守られて、子どもたちが元気に登校しました。
まだ少し眠たそうな子もいましたが、気持ちよくあいさつを交わして2学期のスタートです。

6年生の教室の壁をきれいにしました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの間に、本校の管理作業員が3教室分の教室の壁面・天井を塗りなおしました。
子ともたちが落ち着いて学習できるようにと、壁面はうすい青色にしました。
工事も3カ所実施し、学校が少しでもきれいに、使いやすく安全になればと考えて進めています。

大阪市の先生方とこんな研修もしています 8/21

画像1 画像1 画像2 画像2
時間割には、学級会の時間やクラブ活動・委員会活動の時間がありますが、これらと学校行事を合わせて『特別活動』といいます。
21日には、大阪市小学校教育研究会クラブ活動部の主催で、クラブ活動の研修会がありました。
理科室で、科学実験クラブの題材として「スーパーボールづくり」をしました。先生方も楽しそうに子どもに戻った気分で研修しました。
そのあと、大学の先生に新しい学習指導要領の改訂と特別活動の指導のあり方について講演を聞きました。
暑い中ですが、先生たちもあちこちでこのような研修を受けて勉強しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業式全体練習
3/12 6年 茶話会
3/13 読み聞かせ
淡路地域食事サービス
3/15 卒業式予行
学校協議会