講堂舞台上が美しくなりました

画像1 画像1
 3月9日(金)に管理作業員が講堂舞台上をワックスがけしました。
 6年生の子どもたちが卒業証書を授与される舞台上がピカピカに輝き、子どもたちの晴れ舞台が整備されました。
 卒業まで今日を入れて、あと7日登校するのみとなりました。卒業式の練習も熱が入ってきました。
 がんばれ6年生!

3月8日(木)の給食献立(卒業祝い献立)

画像1 画像1
 3月8日(木)の給食献立は、子どもたちが楽しみにしていた「卒業祝い献立」でした。献立内容は、手巻きご飯(牛肉の甘辛煮・ツナソテー)・すまし汁・和なしのまっ茶クランブル・米飯・牛乳の豪華版でした。
 6年生の子どもたちは、今日を入れてあと8日の登校日となりました。そして、給食を食べるのは今日を入れてあと7回となりました。6年生はこれまでの学校生活を振り返り、思い出を語り合いながら味わっていただきました。
 在校生は、6年生のお兄さん・お姉さんが、中学生になっても元気で活躍してくれることを願いながら、おいしくいただきました。
 いつもの給食の時間がよりいっそうにぎわいました。

PTA全委員会・分科会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(水)にPTA全委員会・分科会が開催されました。
 今年度最後のPTA役員会・実行委員会に続いて行われ、多くの保護者の方々が参加しました。全委員会のあとは、各委員会ごとに一年間の取り組みについて振り返り、次年度に向けての課題について話し合われました。
 今年度もPTAが総力を挙げて高倉っ子のためにがんばりました。子どもたちもこれまでの思い出を胸に無事に卒業・進級できそうです。
 一年間本当にお世話になり、ありがとうございました!
 写真は上から、全体会でのPTA会長あいさつ、学校長あいさつ、分科会の活動の様子です。

学校見学へようこそ

画像1 画像1
 3月7日(水)の10時頃に、御幸保育所の来年度から新一年生になる子どもたちが高倉小学校の見学で訪れました。
 子どもたちは学校の中を探検し、校舎や運動場、プールなどを見学しました。講堂では、ちょうど5年生が卒業式の練習をしていたので、保育所の子どもたちの前で元気よく校歌を歌ってくれました。保育所の子どもたちはとっても喜んでいました。入学式の実施場所も覚え、もうすぐ1年生になるという気持ちが高まったようです。
 入学式の日に会えるのが楽しみですね!

3年生そろばん教室

画像1 画像1
 3月6日(火)〜7日(水)の二日間、3年生でそろばん教室を実施しました。
 講師の先生からご指導いただき、そろばんを使って計算しました。
 そろばんの玉を操作するのがなかなか難しかったのですが、二回目の学習のころにはずいぶん慣れてきました。
 そろばんを計算に使うことの有用性を体感し、子どもたちにとって大変有意義な学習時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 6年奉仕活動
3/16 卒業式前日準備 5年生15:30頃下校 5年生以外13:30頃下校