6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

3年社会見学(大阪くらしの今昔館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(月)に3年生が社会見学で、大阪くらしの今昔館に行きました。
 初めに「人びとのくらしと道具体験学習」が行われました。むかし使われていた道具の名前をクイズ形式で考えたり、実際に使用している様子を再現したりしました。
 特に江戸時代の行灯の明かりを体験した時は、子どもたちは大変驚いていました。
 その他には、復元された江戸時代の街並みを歩いて体験したり、明治・大正・昭和時代の大阪の展示物を見学したりしました。最後は特別展のたくさんの雛人形を見学しました。今回の社会見学を通して、社会科の学習がさらに深まり、大変有意義な学習となりました。

学校支援学生ボランティアが着任しました

画像1 画像1
 2月26日(月)から、新たに学校支援学生ボランティアが着任しました。
 子どもたちの学習支援等に入ります。
 高倉小学校では、現在4名の現役大学生が学校支援学生ボランティアとして活躍しています。

ミニバスケットボールチームが表彰されました(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は上から、女子の部の表彰状とトロフィーです。
本当によくがんばりました。

ミニバスケットボールチームが表彰されました(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(土)に行われた、「第2回大阪都島ラインオンズクラブカップ ミニバスケットボール大会」で、高倉小学校のミニバスケットボールチームが表彰されました。
 結果は、男子「優勝」、女子「準優勝」という輝かしい成績を残しました。
 2月26日(月)の児童朝会で紹介され、表彰状とトロフィーが学校長から授与されました。さすがは高倉っ子です!
 写真は、男子の部の表彰状とトロフィーです。
 

和気小学校から壁新聞が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 石川県能美市立和気(わけ)小学校から、今年も壁新聞が届きました。
 和気小学校との交流は、太平洋戦争中に高倉小学校の当時の児童が昭和19年9月16日に集団疎開をしたことがきっかけとなっています。平成3年1月29日から交流が始まりました。いただいた壁新聞には、和気小学校での学習活動の様子や能美市の産業や歴史、自然などについて掲載されています。
 高倉小学校の子どもたちは、大阪の小学校とは一味違った和気小学校の様子に見入っていました。「自然がいっぱいあっていいなあ」「一度行ってみたいなあ」という声が多く聞かれました。
 高倉小学校からも、和気小学校に壁新聞を送ります。
 和気小学校のみなさん、ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 6年奉仕活動
3/16 卒業式前日準備 5年生15:30頃下校 5年生以外13:30頃下校