6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

2年1組 学級休業について

2年1組では、インフルエンザを含む風邪様疾患で欠席する児童が多く、体調がよくない児童も増えています。そこで、次のように学級休業を行います。
2年1組 学級休業期間 2月14日(水)から18日(日)
学級休業中は、いきいき活動には参加できません。
本日は、6時間の授業の後、いきいき活動には参加せずに下校いたします。
よろしくお願いいたします。

給食室のサンプルディスプレイが、バレンタインバージョンに!

 栄養教諭がダウンしてお休みしている間に、給食室のディスプレイが、節分の掲示からかわいいバレンタインバージョンに変わっていました。給食調理員さんのアイデアに、脱帽!今日の献立は、さんまのみぞれかけでした。野菜たっぷりの五目汁は、こんぶやけずりぶしでていねいにとっただしの香りがよかったのですが、お休みの児童が多かったので、めずらしく残食が出ました。連休の間に、みんな元気になって登校できることを願っています。
 
画像1 画像1

今日のクリームシチューにも、ラッキーにんじんが!

画像1 画像1
画像2 画像2
 旬のほうれん草をたっぷり使ったクリームシチューに、ハートや星の形のラッキーにんじんが入っていました。サンプルケースには、給食調理員さんが折り紙で作った鬼やいわし、ひいらぎが飾られ、季節を感じることができました。明日は節分。お寿司の恵方巻きや豆まきなど、日本や大阪の食文化にふれる良い機会ですね。
 今日は、午後から次年度の新一年生の入学説明会がありました。運動場の桜の木のつぼみが、ピンク色に色づいてきたのを発見した児童がいました。春になるのが楽しみですね。

節分の行事献立にもラッキー野菜が入っていました!

 3日の節分に合わせて、今日はいわしのしょうがじょうゆかけ、いり大豆などの節分の行事献立でした。残念ながら5年生が社会見学、2年2組と4年2組が学級休業のため食べられませんでしたが、だいこんやにんじんを型抜きしたラッキー野菜が入っていました。
 寒い季節ですので体調を整えて、うがい・手洗いを励行し、かぜひきやインフルエンザを予防しましょう。
 明日はほうれん草のクリームシチューや洋ナシ(缶)のパン献立です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語教室前の掲示紹介

画像1 画像1
 こんにちは、おはよう、ありがとうなどのあいさつの言葉を、日本語のほかにタイ語、スペイン語などいろいろ紹介しています。
 さまざまな国の子どもたちが日本語を学びにやってくる日本語教室ならではの掲示ですね。日本で暮らす私たちも他の国のあいさつなどを覚えてみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 5・6年6校時あり
3/13 英語モジュール学習
3/14 春日出中学校卒業式
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備 朝の読書ボランティア