今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

ピヨピヨクラブ(3) 〜乳幼児とのふれあい体験〜

 中には、昨年も参加してくれたピヨピヨさんもいて、セーラー服を着て歩いている中学生を見たら「また遊びにいきたいよ」とこの日を楽しみにしてくれていたようです。
 副校長先生から最後のあいさつをしていただき、全員で集合写真を撮り、帰り際に一家族ごとの写真も撮り、ピヨピヨクラブを終了しました。
 たくさんの愛情を受けて育つ乳幼児とのふれあいを通して、「生命の尊さを知る」ということがこの体験の目的です。
 あっという間の時間でしたが、中学生たちは全力で取り組んでくれました。めったに味わえない貴重な体験ができました。この取組に際し、お世話になりました保健師さんやPTA,地域の皆さま方にもお礼申しあげます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピヨピヨクラブ(2) 〜乳幼児とのふれあい体験〜

 子育てプラザからお借りしているマットや遊び道具で、乳幼児たちは大喜びで中学生と遊んでいます。特に、バルーンアートで作ったトトロやミフィーちゃん、アンパンマン、パンダちゃん、他いろんな動物がお母さん方にもとても人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピヨピヨクラブ(1) 〜乳幼児とのふれあい体験〜

 7月28日(金)午前9時半ごろから続々と、お母さんに連れられてピヨピヨの皆さんが堀江中学校に遊びにやって来ました。0歳児から3歳ぐらいまでの21人の乳幼児が多目的室に集合しました。
 はじめに、主催している元気アップ事業の中村コーディネーターからご挨拶をしていただき、中学生による歓迎の手あそび歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピヨピヨクラブ準備

 家庭科のオープン講座として「ピヨピヨクラブ」を開講しました。7月28日(金)の本番に向けて、今日は元気アップのコーディネーターの方々から、バルーンアートのレクチャーを受け、受講生の皆さんが作成しました。また、地域の方にもご協力いただき、遊び道具なども運んでいただき、会場設営をしました。
 明日は、乳幼児たちが20名ほどお母さんに連れられてやって来ます。とても楽しみにしています。
画像1 画像1

オープン講座(3)

 連日のオープン講座には多くの生徒が参加しています。今日もその中から1年と3年の国語科の講座の様子を掲載しました。
 生徒の皆さん、宿題は順調に進んでいますか?7月もあと4日。早目に終えて何度か復習するのもいいかと思います。夏休みをしっかり乗り切ってください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 全校集会 【3年2限まで】 【6限火2】 前期生徒会役員選挙立候補者・応援演説者打合せ 3年公立一般選抜入試
3/13 【火3456】2・3限 卒業式予行 式準備(午後)⇒午前45分授業
3/14 卒 業 証 書 授 与 式
3/15 前期生徒会役員選挙リハーサル(体育館)
3/16 【金123学】【45分×4限】4限 平成30年度前期生徒会役員選挙 油引き(1・2年)