今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

防災講話

 3月3日(土) PTA実行委員会終了後、高台連合振興町会長の長岡さんより「防災講話」をしていただきました。東南海・南海トラフ巨大地震は今後30年以内に発生するといわれています。「地震や津波に関する予備知識について」や、「どのような防災に取り組んでおればよいのか」を教えていただきました。
 新聞・テレビ等では、あの日から7年が経過しようとしている「3・11東日本大震災」のことが連日報道されています。自分たちにできることは何だろうと考えた時、このような甚大な被害をもたらした大震災を次の世代に伝え、決して風化させてはならないということです。
画像1 画像1

3年生 最後の学年集会

 3月2日(金) 最後の学年集会が行われました。出口先生から3年生の皆さんへのメッセージでしめくくられました。
 「この3年間、堀江中学校で学んだことは、これからの高校生活、さらには大人になってからも、ずっと忘れずに自信と誇りを持って生かしつづけてほしい。教師になって初めての卒業生を担任しましたが、皆さんと出会い、素晴らしい時間を一緒に過ごすことができ、本当によかった。あと卒業までの時間も楽しく充実させていこう!」
 卒業生を送る会は3月9日、そして卒業証書授与式は3月14日です。3年生の門出をみんなで祝福できる日にしていきましょう!
画像1 画像1

3年生 一般選抜出願!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、公立高校の一般選抜出願をしました。学年の半数近い生徒が3月12日(月)に受検します。受検日が近づいてきましたが、努力してきたことを心の支えに、体調を整えてベストの状態で臨めるようにしてください。またご家庭におきましても、引き続き暖かく見守ってあげていただきますようお願い申しあげます。

2019(平成31)年4月開校予定 水都国際中学校・高等学校 パンフレット配付

画像1 画像1
 本日、2019(平成31)年4月開校予定の大阪市立水都国際中学校および高等学校のパンフレットを1・2年生を対象に配付しています。先進的なグローバル教育を行う新たな中校一貫教育の公立学校が大阪に誕生します。ご一読ください。
大阪市立水都国際中学校・高等学校パンフ

池の周辺整備

画像1 画像1
 池およびその周辺をよりよくするために、管理作業員が手作業で整備を進めています。さしあたり舗装と段差解消に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 【火3456】2・3限 卒業式予行 式準備(午後)⇒午前45分授業
3/14 卒 業 証 書 授 与 式
3/15 前期生徒会役員選挙リハーサル(体育館)
3/16 【金123学】【45分×4限】4限 平成30年度前期生徒会役員選挙 油引き(1・2年)
3/19 【水1234】1・2年保護者懇談会【45分×4限】  (1年)スポーツ大会