今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

PTAあいさつ運動

毎年、この季節に、そして火曜日に恒例となっています、PTAあいさつ運動にたくさんの保護者の皆さまにご参加をいただいています。

未来を担う子どもたちは地域の宝です。笑顔とあいさつがあふれるそんな街にしたいですね!
画像1 画像1

一泊移住に向けて

 1年生は、6月11日(日)〜12日(月)にかけて、貝塚市にある大阪府少年自然の家に「一泊移住」に行きます。今日は、生活班の係別に分かれて、係会議をしました。
各クラスからそれぞれの係が集まって、説明を受けました。
 写真は順に、入浴係、室長、美化係、食事係、保健係の様子を掲載しました。各役割をしっかりと果たしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

 修学旅行を1週間後に控え、時間を有効に使い充実した活動ができるよう、前もって多くの項目を確認しました。まず、バス座席や写真の隊形、駅や狭い場所での集合等、今日は集合について練習し、自分の場所を確認しました。
 3日間のお楽しみのスケジュールや説明がぎっしりと詰まった「しおり」も出来上がり、各自がその「しおり」に基づいて、主体的に行動できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習スタート

 5月29日から3週間、本校の卒業生の4名の先輩が、教育実習生として勉強に来られました。何年かぶりの中学校に戻ってきて、懐かしい反面、先生としての立場で少し緊張感をもち、今日から頑張ってもらうことになりました。短い間ですが、生徒の皆さんも実習生の皆さんも有意義で楽しい思い出になりますよう、お互いに充実した時間を過ごしてほしいです。
 4名の実習生の教科と担当クラスを紹介します。

藤田先生 保健体育  1−1担当
奥野先生 保健体育  2−3担当
西橋先生 英  語  1−2担当
寺尾先生 音  楽  2−5担当
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 全校集会

 青空の下、全校集会が行われました。校長先生からは、「掃除」についてのお話でした。掃除を大切にすることによって会社が繁栄し、成功をおさめたというエピソードをもつ企業のお話でした。特に、トイレを美しくすることが社長さんのモットーで、トイレを特にピカピカにしたそうです。
 トイレの状態を見たらその会社がきっちりしているかどうかがわかるといいます。学校でも、トイレの美しい学校は落ち着いた教育環境がつくられているというのと同じです。掃除をきっちりすることは、心も磨かれ意欲が高められ、掃除だけでなく他の面もしっかりと取り組めていくのだと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 【火3456】2・3限 卒業式予行 式準備(午後)⇒午前45分授業
3/14 卒 業 証 書 授 与 式
3/15 前期生徒会役員選挙リハーサル(体育館)
3/16 【金123学】【45分×4限】4限 平成30年度前期生徒会役員選挙 油引き(1・2年)
3/19 【水1234】1・2年保護者懇談会【45分×4限】  (1年)スポーツ大会