★6/133年実力テスト 6/24〜26期末テスト★

チャレンジテスト実施のお知らせ 〜1・2年生〜

大阪市教育委員会からの表題についてのプリントを生徒に配りました。

平成30年1月11日(木)に1年生・2年生の生徒向けにチャレンジテストを実施します。評定の範囲がそのテストで規定されますのでしっかりと受験してください。

詳しくは↓をご覧ください。
チャレンジテスト(1・2年生)実施のお知らせ


★さらに詳しくは下記をクリックください。

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/24765/002482...


画像1 画像1

本日の献立/12月20日(水)

画像1 画像1
献立名 ・鯖の照り煮
    ・鶏肉と野菜の炒めもの
    ・大学いも
    ・金時豆の煮もの
    ・うすくず汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 833kcal、たんぱく質 29.4g、脂質 21.0g

☆水あめ(水飴)☆
 水あめはかなり古くから使用されていたとみられ、「日本書紀(720年)」に、神武天皇が大和高尾で水無飴をつくったというような記述があり、この飴は水あめであると考えられています。飴というと今ではお菓子というイメージですが、当時は調味料として利用されていたようです。
 水あめは、でんぷんを酵素の作用で糖に変化させたもので、玄米を発芽させ、それに含まれる酵素を利用していましたが、その後、発芽玄米より効率の良い麦芽を利用するようになりました。発芽玄米や麦芽にはジアスターゼなどの酵素が含まれ、これをデンプンなどの炭水化物に作用させると糖分に変化し、甘い溶液ができます。これを絞って煮詰めることで、水あめができます。このことを古代の人々は発見して、貴重な甘味料、そして栄養源として生活に利用してきたようです。
 室町時代になると砂糖の輸入も見られますが、一般人に手の届くものではなく水あめを利用していたようで、このころまではお菓子としてではなく、調味料として利用されていました。江戸時代になって砂糖が一般にも出回り始めることによって、固形の飴も作られるようになり、飴はお菓子としても認識されるようになったようです。
 今日の給食では、大学いもにからめる蜜に使用しています。

※本日(12/20)で2学期の給食は終了です。1・2年生は1/10(水)より、3年生は1/12(金)より3学期の給食を開始します。

表彰されました。

12月6日に、国税庁と全国納税貯蓄組合連合会主催で「税についての作文」コンテストの優秀作品の表彰式が行われ、本校も3年生の小野さん、鯉谷さん作品が表彰されました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根募金 〜生徒会〜

12月14日、大阪府共同募金会の方がいらっしゃり、先日赤い羽根募金を寄付したお礼状をいただきました。募金額は5329円でした。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

まちに住む様々な方のお役に立てることを祈ります。
画像1 画像1

本日の献立/12月19日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のトマトソース煮
    ・スペイン風オムレツ
    ・ほうれん草ともやしのソテー
    ・きゅうりとコーンのドレッシングあえ
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 767kcal、たんぱく質 33.1g、脂質 21.7g

☆スペイン風オムレツ(トルティージャ)☆
 スペインには、トルティージャという卵料理があり、これを日本では、スペイン風オムレツ、または、スパニッシュオムレツというふうに呼ぶことが多いです。初めて作られたのは、1798年2月で、スペインのビジャヌエバデラセレナという村の出身者によって発明されたといわれています。
 作り方は、じゃがいも、たまねぎ、ほうれん草、ベーコンなど油で炒めた具をとき卵に混ぜて塩で味つけし、フライパンで丸い形のまま厚目に焼くもので家庭でも簡単につくることができます。ケーキのようにくさび形に切って盛付するのが一般的であるようです。具にはいろいろなものが使われますが、ほとんどの場合、じゃがいもは入るそうです。
 メキシコ料理にもトルティージャまたはトルティーヤ呼ばれるものがありますが、これはトウモロコシや小麦粉を薄く焼いたものです。どちらかというと主食として扱われており、メキシコにもともとあったものが、スペインのトルティージャに見た目が似ているということから同じ名で呼ばれるようになったようです。
 今日の給食では、じゃがいも、ピーマン、ベーコンを具として使用しています。また、フライパンではなくオーブンの皿で焼いていますので、四角い形に切っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト

ほけんだより