5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

図書館見学 (2年)

5月31日
島之内図書館へ社会見学に行きました。カウンターや返却ポスト、検索用パソコンなど館内にあるものを見てきました。絵本や物語、外国の本などいろいろな本を紹介してもらい、たくさんある本に驚いていました。「としょかんへいこう」の本に沿って図書館のことについて説明をしてもらいました。子どもたちは、おすすめの本や図書館の仕事などについて質問をして、絵本や身近にある図書館への興味をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月行事予定

7月行事予定表をUPしました。

パッカー車の行き先は?4年社会見学

 30日、4年生が環境局鶴見焼却場へ社会見学に行きました。26日にパッカー車が学校へ来て、ゴミの収集について詳しく学習しました後、「ゴミを集めたパッカー車はどこへ行くのかな?」という疑問を解決するためのものです。大きな焼却炉、次々と入ってくるパッカー車、公害を出さない工夫等、学習しました。その中で一番驚いたのは、焼却炉にゴミを投入するクレーンの大きさでした。目の前で一回で2トンものゴミをつかむクレーンは近くまでくると大迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月学校だより

6月学校だよりをUPしました。

3年 社会見学 ハルカス300

画像1 画像1
画像2 画像2
26日、3年生が社会科の学習で阿倍野ハルカス展望台に行きました。大阪市の街の様子や地形について学習していくもので、生駒山や大阪湾、北摂の山々などの地形がよくわかりました。地上300メートルからは、学校は見つけることができませんでしたが、谷町筋が細く見え、その先に大阪城の天守閣も見えました。また、遠足で行った動物園や長居公園も見つけることができました。「走っている車がミニカーみたい。」という感想もありました。ハルカス300へ行きました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 C-NET 東中卒業式
3/15 銅座幼保育修了式
3/19 卒業式 
3/20 運動場整備 30日まで