登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

C-NETのMatt先生と英語でオーストラリアンフットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2学期に引き続き、暖かくなった3月に最後のスポーツタイムで、21名の児童が英語を使いながら、オーストラリアンフットボールを練習しました。
 体験が3回目の児童も多く、ラグビーボールを器用にドリブルしたり、蹴ってゴールに入れたりしました。そのうまさにMatt先生も「Very Good!」と、声をかけてくれました。練習の終わりには、「Thank You!」と、自分からMatt先生に声をかけるくらい英語に親しむ姿がありました。

やっとクラブ見学しました!

2月に予定されていた「クラブ見学」が、インフルエンザや風邪の流行により延期されていましたが、ひと月遅れでようやくできました。
「パソコンクラブ」「運動クラブ」「物づくりクラブ」の3つを順番に見学しました。
「パソコンクラブ」では、名刺作り体験、「運動クラブ」はキックベースをしているところを…、「物づくりクラブ」は作ったプラ板作品をプレゼントしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池もきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式を間近に控え、管理作業員さんが、運動場の池の掃除をしてくれました。
数日かけて水を抜き、底にたまった泥やごみをすくって、こんなに透き通った池の水になりました。池にいた金魚も丸見えになりました。

児童集会(人数合わせゲーム)

3月8日(木)の児童集会は、グループ対抗の「人数合わせゲーム」を行いました。6年生と一緒に遊べるのも残りわずかな期間となっています。6年生が、みんなの意見をまとめながら、協力して活動する様子が、色々な場面で見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さをり織り体験

3月6日(火)1・2時間目にゲストティーチャーをお招きし、6年生が『さをり織り』の体験学習を行いました。好みの糸の色や太さ、織っていく際の糸の通し方や力加減、模様のつけ方などによって、できあがる布のデザインも様々で、子どもたちは思い思いのデザインの布を織りあげていました。実際に織り機を操作して布を織るという貴重な体験の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健室から

運営計画

学校協議会

学校評価

がんばる先生支援事業

全国調査

その他