★6月17日(月)からプール水泳学習が始まります。水着や帽子、タオルなど準備をお願いいたします。★
TOP

3/15 卒業式予行

画像1 画像1
卒業式の予行を行いました。会場は、紅白幕も張られて本番に近づいてきています。
練習では、姿勢や声の大きさ、一つ一つの動作の確認をしながら、子どもたちは真剣に取り組んでいました。卒業式まであと1日、成長した姿を楽しみにしていてください。

3/14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉の梅風味焼き、みそ汁、菜の花のおひたし でした。
菜の花は、もともと油をとるために栽培されていました。野菜として食べられるようになったのは、明治になってからです。秋に種をまき、春に花が開く前のつぼみをつみとります。菜の花は少し苦みがあるのですが、今日のおひたしは、苦みをあまり感じなくて、食べやすかったです。

3/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉と野菜のカレー煮、ほうれんそうのソテー、あげポテトもち でした。
ポテトもちは、じゃがいも、でんぷん、みずあめ、塩、油、脱脂粉乳などを混ぜ合わせて、だんごにしたものです。そのだんごを給食室で、油で揚げて作りました。もちっとした食感がおいしいですね。

卒業にむけて

掲示物も卒業に向けたものになってきました。
玄関の掲示は、未来にむけて鳥が飛び立つ様子があらわされています。
保健室の前には、6年間という時間を体の一部の動きを使って、クイズ形式で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さばのおろしじょうゆかけ、一口がんもとさといものみそ煮、はくさいのごまあえ でした。
がんもどきは、豆腐に野菜などを入れて油で揚げて作ります。「がん」という鳥の肉に味が似ていることから、がんもどきと言われるようになったそうです。
みそ煮に、一口がんもが入っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行
学校協議会
3/19 卒業式