今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

3月6日(火)全校集会・表彰

 雨天のため今日に変更になり、全校集会が行われました。講話は教頭先生からでした。いよいよ3年生が来週に卒業するにあたり、今週金曜日には3年生を送る会が行われます。呼びかけの言葉の中に、堀江中学校の「伝統」をいう言葉が出てきますが、堀江中学校の伝統って何だろう?というお話でした。
 来年で60年を迎えますが、先輩から後輩へ受け継がれてきた「堀江らしさ」について考えてみました。学校行事でも部活でも、やはり最上級生の3年生が活躍し、後輩たちにたくさんの感動を与えてくれます。そんな先輩たちの「何事にも一生懸命に頑張ることがカッコイイ!」が後輩たちに受け継がれ、現在の堀江中学校の伝統が築き上げられているのです。3年生を送る会では、この「堀江らしさ」を大切にして、感謝の気持ちを持って今年の卒業生の旅立ちを祝福してあげましょう。

 表彰状の伝達も行いました。
第35回大阪市読書感想画コンクールで優良賞および奨励賞をいただきましたので紹介します。
★優良賞 2年 森山 陽香さん
★奨励賞 2年 森田 凱吏くん
     2年 藤井 裕菜さん
     2年 壺井 美藍さん
     1年 岡野 凜咲さん
     1年 泉  葵叶さん
     1年 佐々木日向さん
     1年 清水 ももさん

★女子バレー部 大阪市交流会2部リーグ 優勝

★女子バスケット部 ブロック1年生大会 優勝
画像1 画像1

3月6日 啓蟄(けいちつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3月6日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の啓蟄(けいちつ)。土の中でじっとしていた虫が動き出すころ。と、言われています。

 写真は、学校の敷地の南東かどにある改修した花壇の様子です。暖かい日と寒い日が交互に訪れますが、春は確実に近づいています。体調をくずさないよう気をつけてください。

3月5日 生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第5回目の生徒議会を開きました。今回は、卒業を目前にした3年生は対象とせず、1・2年生だけで行いました。平成29年度の締めくくりの生徒議会のため、各学級・各委員会・生徒会の今年度や後期の反省をもとに、これからや新年度に向けた話し合いとなりました。
 それぞれが1学年上がることに伴い、自覚や責任感に満ちた発言が目立っていました。期待しています。

図書だより3月号

 先日3月1日(木)の文化委員会では、おすすめの本のポスターを1・2年生の文化委員で作成しました。また、図書だより3月号でもおすすめの本を紹介していますのでご覧ください。「月に2冊は本を読もう」ということで、読書活動をすすめています。
図書だより3月号
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講話

 3月3日(土) PTA実行委員会終了後、高台連合振興町会長の長岡さんより「防災講話」をしていただきました。東南海・南海トラフ巨大地震は今後30年以内に発生するといわれています。「地震や津波に関する予備知識について」や、「どのような防災に取り組んでおればよいのか」を教えていただきました。
 新聞・テレビ等では、あの日から7年が経過しようとしている「3・11東日本大震災」のことが連日報道されています。自分たちにできることは何だろうと考えた時、このような甚大な被害をもたらした大震災を次の世代に伝え、決して風化させてはならないということです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 前期生徒会役員選挙リハーサル(体育館)
3/16 【金123学】【45分×4限】4限 平成30年度前期生徒会役員選挙 油引き(1・2年)
3/19 【水1234】1・2年保護者懇談会【45分×4限】  (1年)スポーツ大会
3/20 【水1234】1・2年保護者懇談会 【45分×4限】  (2年)スポーツ大会
3/21 春分の日