6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

今年度最後の学習参観・懇談会が行われました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年2月21日(水)の5時間目に今年度最後の学習参観が行われました。その後引き続き、懇談会も実施しました。
 今年度最後の学習参観とあって、子どもたちは1年間がんばってきた成果を発表していました。他にも、保護者の方々とふれあいながら1年間の思い出を振り返る活動もありました。子どもたち一人一人が全力で学習に取り組んでおり、1年の最後を飾る素晴らしい学習参観となりました。
 写真は上から、6年生「大なわ大会」・なかよし学級「1年間がんばったこと・楽しかったこと・来年がんばりたいこと」・1年生「ぼく、わたしのできるようになったこと」の学習の様子です。
 

クラブ発表(展示)が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(火)に多目的室でクラブ発表(展示)が行われました。
 メイキングクラブ(写真上段)、クラフトクラブ(写真中段)、お茶・お花クラブ(写真下段)が作品を展示しました。子どもたちががんばって制作した立派な作品が並びました。
 見学に訪れた子どもたちからは称賛の声が上がり、次年度のクラブ活動をどうするか熱心に考えていました。

表彰されました(よい歯・口と絵画コンクール)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月19日(月)の児童朝会で、高倉小学校の子どもたち全員が、よい歯・口の表彰を受けました。日頃からきちんと歯磨きをして口の中を清潔にしているということが評価されました。また、6年生の子が絵画コンクールにおいて素晴らしい賞をいただきました。
 子どもたち一人一人が本当にがんばっています。高倉っ子は素晴らしいです!

大なわ大会(3・4年生)が行われました

画像1 画像1
 2月19日(月)に3・4年生の大なわ大会が行われました。
 結果は、3−1 363回  4−1 256回
     3−2 131回  4−2 234回
     3−3 205回  4−3 246回
     3−4  54回  4−4 335回 でした。
 途中でひっかかっても最後まで熱心に時間の限り跳び続けました。
 あきらめず、ファイトの気持ちでがんばりました!
 

大なわ大会(1・2年生)が行われました

画像1 画像1
 2月16日(金)に昨日の5・6年生の部に続き、1・2年生の大なわ大会が行われました。運動場の日差しが温かく、よい天気のもとで実施することができました。
 それぞれのクラスの結果は、
 1−1 105回  2−1 513回
 1−2 298回  2−2 372回
 1−3 205回  2−3 344回
 1−4 370回
 となりました。
 子どもたちが力を合わせて、しっかりと最後までがんばって跳びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式前日準備 5年生15:30頃下校 5年生以外13:30頃下校
3/19 第81回卒業式(6年生登校8:40分、5年生登校8:20分、1〜4年生 休み)
3/20 なかよし集会・なかよし学級懇談会(5・6時間目)
3/21 春分の日
3/22 給食終了 大掃除