★6/133年実力テスト 6/24〜26期末テスト★

本日の献立/12月7日(木)

画像1 画像1
12月7日(木)
献立名 ・おろしハンバーグ
    ・ししゃもの磯辺フリッター
    ・水菜のおひたし
    ・りんご(缶詰)
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 803kcal、たんぱく質 26.1g、脂質 25.9g

☆栄養素について「ビタミンB群」☆
 ビタミンとして世界で初めて発見されたのがビタミンB1で、同じような働きをするビタミンは順に番号が付けられていきました。現在取り上げられているものは、B1〜B12までのうち8種類です。途中欠番になっているのは、発見後ビタミンとしては認められなくなったものがあるためです。
 ビタミンB群は水溶性のビタミンで、主に炭水化物や、脂質の代謝にかかわる補酵素として働き、私たちが活動するためのエネルギーの産生には欠かせない栄養素です。その他たんぱく質の代謝、赤血球の生成などにもかかわっており、ビタミンB群は直接何かに変化するのではなく、他の栄養素が体に必要なものに変化するのを助ける働きをすることが多いです。このことから、ビタミンB1、B2、ナイアシン(B3)などは、エネルギーの摂取量によって、B6はたんぱく質の摂取量によってその必要量がかわってきます。
 例えば、糖質を多くとっていても、ビタミンB1の摂取が少ない場合、糖質が十分に代謝されない状態になり、これが脚気の原因となります。かつて江戸時代末期に、玄米よりも白米を主食にすることが多くなりました。その結果ビタミンB1不足となり脚気が増加し、「江戸患い(えどわずらい)」と呼ばれました。夏バテや疲労回復にうなぎや豚肉が役立つといわれるのも、十分なビタミンB1を摂取することで、必要なエネルギーをつくるためなのです。赤血球の産生にかかわる葉酸(B9)の場合は、不足すると貧血になりますが、多くの場合は鉄分の不足によるものなので、このような場合は、まず鉄分をとらないと葉酸をたくさん摂取しても効果はありません。
 ビタミンB群はそれぞれ同じような働きをしていますが、その一つでエネルギーなどがつくられるのではなく、いろいろな段階があってそれぞれがかかわっていますので、すべてが必要になります。しかし、広く食品に含まれていますし、B2、B6、B12などは腸内細菌によっても合成されますので、食事によって8種類のうちどれか一つが不足するというようなことはあまりありません。うまくとるためには、主食と、肉、魚、野菜などいろいろな食材を組み合わせた副菜をバランスよく食べることが大切です。

3年生校長面接2日目

校長面接2日目の様子です。
2組と6組が面接練習に臨みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ENJOY!英活 Native Teacherと過ごすクリスマスパーティのご案内です。

元気アップ地域本部より、ENJOY!英活、クリスマスパーティのご案内が配布されました。Allen先生、Mark先生と一緒に 楽しく英語でゲームをしたりや動画を見よう!

12月16日(土)午後2時より ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにも負けない本場のクリスマスワールドが図書館に出現します!
さあ Let`s join us !! 

詳しくは↓を見てね
ENJOY!英活クリスマスパーティのご案内

(写真は、ハロウィーンパーティの様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

新刊貸出開始です 〜門野さんより〜

みんなのリクエストも含め購入した新刊の貸出を始めました。

また、来週12月11日(月)から冬休みの特別貸し出しとして、
3冊貸出OKにしようと今検討中です。
まずは借りている本は、早く読んで帰してね!

★リクエストはまだまだ受付中です、図書室のリクエストカードに書いて出してね
画像1 画像1

ビクトリーカップ 〜女子バレーボール部〜

12月3日に高等学校会場で、ビクトリーカップが行われました!
全部で16チームが集まり、4つのリーグに分けて予選が行われました。思うようなプレーが出来ず惜しいところで負けて、予選3位で昼からのトーナメント戦が始まりました。
昼からは勝ち進み最後住之江中学校との決勝で負けてしまい、準優勝でした。
たくさんの支えや協力があって試合をさせてもらえてること、応援していただけていることでバレーボールが出来ると気づかされた試合になりました。
ありがとうございました。

(土屋)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト

ほけんだより