今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

生徒会執行部から卒業生の皆さんへ

 生徒会執行部では、卒業生の皆さんのために「先生方とふりかえる3年間の思い出」と題して、3年生の先生方にそれぞれインタビューをしてまとめました。感動的なものからちょっと笑いをとるものまで、先生方の個性も出ていて面白いです。3年生も楽しんで読んでいます。ありがとう!生徒会執行部の皆さん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生へのメッセージ

 卒業生一人一人から在校生の皆さんへ、卒業にあたりメッセージをつづってくれました。「勉強は大切だから頑張っておいた方がいいよ」「友達は一生大切にしてほしい」「一度決めたことは最後まであきらめずに」「部活も勉強も後悔しないように」「何事にも全力でチャレンジして達成感を味わおう」「努力が大事!」「学校生活、存分に楽しもう」というメーセージもあれば、「ゲームばかりしていたので後悔してます」「勉強をもっと頑張っておけばよかった」「勉強も3年生なってからでは遅い」という反省もホロッと目立ちました。
 他にもいろいろなメッセージを届けてくれています。運動場側の体育館外壁に掲示していますので、是非読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(火)全校集会・表彰

 雨天のため今日に変更になり、全校集会が行われました。講話は教頭先生からでした。いよいよ3年生が来週に卒業するにあたり、今週金曜日には3年生を送る会が行われます。呼びかけの言葉の中に、堀江中学校の「伝統」をいう言葉が出てきますが、堀江中学校の伝統って何だろう?というお話でした。
 来年で60年を迎えますが、先輩から後輩へ受け継がれてきた「堀江らしさ」について考えてみました。学校行事でも部活でも、やはり最上級生の3年生が活躍し、後輩たちにたくさんの感動を与えてくれます。そんな先輩たちの「何事にも一生懸命に頑張ることがカッコイイ!」が後輩たちに受け継がれ、現在の堀江中学校の伝統が築き上げられているのです。3年生を送る会では、この「堀江らしさ」を大切にして、感謝の気持ちを持って今年の卒業生の旅立ちを祝福してあげましょう。

 表彰状の伝達も行いました。
第35回大阪市読書感想画コンクールで優良賞および奨励賞をいただきましたので紹介します。
★優良賞 2年 森山 陽香さん
★奨励賞 2年 森田 凱吏くん
     2年 藤井 裕菜さん
     2年 壺井 美藍さん
     1年 岡野 凜咲さん
     1年 泉  葵叶さん
     1年 佐々木日向さん
     1年 清水 ももさん

★女子バレー部 大阪市交流会2部リーグ 優勝

★女子バスケット部 ブロック1年生大会 優勝
画像1 画像1

3月6日 啓蟄(けいちつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3月6日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の啓蟄(けいちつ)。土の中でじっとしていた虫が動き出すころ。と、言われています。

 写真は、学校の敷地の南東かどにある改修した花壇の様子です。暖かい日と寒い日が交互に訪れますが、春は確実に近づいています。体調をくずさないよう気をつけてください。

3月5日 生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第5回目の生徒議会を開きました。今回は、卒業を目前にした3年生は対象とせず、1・2年生だけで行いました。平成29年度の締めくくりの生徒議会のため、各学級・各委員会・生徒会の今年度や後期の反省をもとに、これからや新年度に向けた話し合いとなりました。
 それぞれが1学年上がることに伴い、自覚や責任感に満ちた発言が目立っていました。期待しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 【水1234】1・2年保護者懇談会【45分×4限】  (1年)スポーツ大会
3/20 【水1234】1・2年保護者懇談会 【45分×4限】  (2年)スポーツ大会
3/21 春分の日
3/22 1・2年清掃用具・備品回収  新入生テスト
3/23 修 了 式    キャプテン会議