2年生・4年生 なわとび特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年この時期に、2年生・4年生を対象に「なわとび特別授業」を行っています。
体育館でなわとびの基礎基本からていねいに教えていただきました。
 今年も、講師にはゲストティーチャーとして、山本一郎先生にお越しいただいています。

かけ足タイム

 2月は体力アップ強調週間です。寒さに負けず、自己の体力を高めることを目標に、今週は休み時間に「かけ足タイムを」実施しています。
 将来の「大阪国際マラソン」に出場するような選手に成長してくれるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔の道具体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、七輪に木炭を入れて、火をおこし、お餅を焼く体験学習をしました。これは、社会科で、昔のくらしや道具等についての学習の一環です。今日はとても寒かったです。寒風のなか、七輪の火でおもちを焼きながら、少しだけ暖をとりました。自分で焼いたおもちを味わって試食しました。ごちそうさまでした。

1年生 保幼小なかよし交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の保育園・幼稚園の子ども達を桑津小学校にお招きしました。講堂に集まり、1年生と交流会を開きました。互いに自己紹介をしたのち、一緒に歌を歌ったり、じゃんけんゲームをしたりしながら交流を深めました。司会も1年生が進めてくれました。
 その後、校内を1年生が案内し、見学してもらいました。最後に1年生が作ったプレゼントをわたしました。
 小学校の中では最も小さな1年生ですが、今日は立派なお姉さん・お兄さんです。頼もしい姿を見せてくれました。もうすぐ2年生になります!

緊急 インフルエンザが流行しています

 インフルエンザ等風邪様疾患が流行しています。

 第5学年1組について、本日1月24日(水)給食後に下校させ、1月25日(木)〜27日(土)までの3日間、学級休業とします。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31