〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

6/21 3年生 「チャレンジテスト」が行われました。

今日、3年生では、大阪府下一斉に行われます「チャレンジテスト」に臨みました。このテストは、通知表(内申点)の公平さを保つため、同一問題で大阪府の中学生が全員受験するものです。この結果で、各学校全体の平均点が決まる大事なテストです。さすがに3年生は各教室とも緊張感に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 朝の読書 「読み聞かせ二日目」

2年生4組、5組の教室では、昨日に続いて「読み聞かせ」が行われました。ここでも、ボランティアさんの上手な読み方で、子どもたちは静かに聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 生徒会保健委員会 「AED講習会を行いました。」

生徒会保健委員会では、現在、取り組んでいます救命救急法の一環として、「AED講習会」を実施しました。今日は、水泳部の部員や保護者の方も参加され、真剣に訓練されていました。いざという時に、役立つことと思います。

*AED(自動体外式除細動機)
 ⇒突然、心停止状態に陥った人に用いる救命装置。心電図を自動計測して、必要な場合電気ショックを与える。装置には音声指示があり、操作は比較的容易に作られている。また、この訓練では、胸骨圧迫も行われる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 朝の読書 「読み聞かせが始まりました。」

今年も、今日から図書ボランティアさんによる、朝の読書の時間の、「絵本の読み聞かせ」が始まりました。今日は2年生3クラスですが、意外と子どもたちにとっては新鮮で、どのクラスでも、真剣に静かに聞き入っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 体育授業 「水泳授業が始まっています。」

すでに梅雨入りしています大阪ですが、今日も快晴で、プールでは、体育の水泳授業が始まっています。今日のような天気ですと、子どもたちも本当に気持ちよさそうで、大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 公立一般選抜発表
3/21 春分の日
3/22 木3456 (4限まで) 生徒会選挙 基礎学力診断テスト(小6)
3/23 修了式(修了式 、大清掃 、学活) 1〜3年油引き