2月5日児童朝会

最初に、図工展に出品した児童の表彰がありました。

次に、校長先生のお話は、節分の豆まきのお話とあいさつ週間についてでした。

最後に、当番の山口先生から2月の生活目標「手洗い、うがいをしよう」のお話がありました。
画像1画像2画像3

学校の池も・・・

立春が過ぎたとはいえ、今週も厳しい寒さが続いています。
学校の講堂前の池も、連日氷がはっています。
休み時間には、子どもたちが興味津々でのぞきこんでいます。
画像1
画像2
画像3

あいさつ週間

今日は、4年生の代表委員会の児童が玄関に立ちあいさつをしました。
登校してくる児童に元気よくあいさつすることができました。
画像1

栽培同好会 活動

画像1画像2
 今日はパンジーを花壇へ植え替える活動をしました。最近は寒い日が続いていたため、土が凍って硬くなっていることに気付いている児童もいました。冷たい風が吹くなか、当番を決めて花の世話を毎朝していますので、学校に来られた際、是非ご覧ください。

2月7日 緊急連絡

本日の早朝に、JR大正駅で傷害事件があり、犯人は逃走中とのことです。

そこで、子どもたちは、5時間目終了後に教職員と下校しました。
栽培同好会に参加の児童につきましては、活動終了後に教職員が付き添って下校します。

いきいき活動は通常通りです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
3/23 修了式
3/26 春季休業

ホームページ掲載にかかるガイドライン

全国学力・学習状況調査

保健だより

学校だより