八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

スプリングコンサートを開催します!

画像1 画像1
上記ポスターのとおり、吹奏楽部がスプリングコンサートを開催します。
演奏会に向けて、部員一同練習に励んでいます。午後の忙しい時間帯だと思いますが、皆さんお誘いあわせの上、是非、体育館へ足を運んでいただけたらと思います。
保護者・地域の方々も大歓迎です!

3/20 1年生スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3/20(火)の3、4限に1年生スポーツ大会を行いました。「1年生の最後にみんなで盛り上がれる行事がしたい!!」そんな生徒たちの声から、学級代表、体育委員を中心に実行委員会を立ち上げ、生徒たち自らで企画・準備をしてきました。各クラスで話し合い、競技はドッジボールに決まりました。得意な人も苦手な人もみんなが楽しめるようにと、自分たちで細かいルールも決めました。大会スローガンは「一致団結」です。
 当日の運営もすべて生徒たちで進めていきます。男女別のクラス対抗戦で試合は進められ、どれも白熱した試合が繰り広げられました。男子が試合をしているときは女子が、女子が試合をしているときは男子がそれぞれ声援を送り、どのクラスも応援にも全力で取り組みました。自分のクラス以外の仲間にも声援を送る姿が見られ、クラスだけでなく学年としての絆がこの一年で生まれているのだなと感じました。
 もうすぐ1年生としての一年が終わり、4月からは2年生です。この一年間で築いたたくさんの力を土台にして、2年生に繋げていきたいですね。

ICTを活用した授業 数学(1−1)   3/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年3月20日(火)2限、1年1組の数学の授業です。空間図形の単元で、3点を通る平面で立方体を切るとどんな図形になるのか。8班に分かれて、出された課題に対して班で知恵を出し合って答えを考えます。問題の難易度によって、取り組み時間が違いプロジェクターで残り時間がカウントされていきます。タイムアップまでに、班での解答を先生に伝えます。解答はプロジェクターを使って、立体にわかりやすく表示されて、「あ、そうか」と反応している生徒たち。とても楽しそうな雰囲気で授業が展開されていました。
 今年度最後の数学の授業なので、生徒代表から「この1年間ありがとうございました。とても分かりやすい授業で楽しかったです。」「来年もよろしくい願します!」とお礼の言葉が述べられていました。

平成30年度4月分「選択制デリバリー給食」のご案内

画像1 画像1
 明日、平成30年度4月分「選択制デリバリー給食」の新規申込み・停止の案内プリントを配布いたします。ご希望の方は、3月23日(金)までに、お子様を通じ、学級担任までご提出ください。詳しくは配布プリント(こちら)をご覧ください。

全校集会 3/19

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月19日(月)、あいにくの曇天ではありましたが、いつも通り時間通りに整列して全校集会がおこなわれました。3年生が卒業して1・2年生での集会であったので、整列のようすが少し寂しく感じられました。校長先生から、春の甲子園に出場が決まった卒業生の紹介があり、自分の可能性を引き出すためにも、毎日の「あたりまえ」を大切に積み重ねてほしいというお話がありました。

 あいさつ、集中した50分の授業、陰口ではなく「陽口(ひなたぐち)」---意識して毎日をすごしてほしいと思います。

 今日・明日。春分の日をはさんで、木曜・金曜。本当にあとわずかで3学期が終わります。しっかりと今年度を振り返り、しっかりと新年度の準備をする時間にしたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 短縮4限 水456大掃除
給食なし
公立2次出願・面接
3/23 修了式
給食なし
吹奏楽部スプリングコンサート
3/26 公立2次発表

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより