創立記念日 SINCE 1952.6.18

12・3 地域との合同防災訓練(その3)

 2年生は、地域ごとに分かれて図上訓練DIGを行いました。拡大した地図に様々な情報を書き加えていきます。みんなワイワイ言いながらも、真面目に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・3 地域との合同防災訓練(その2)

 登校後、1年生は持ち出しグッズを確認し、運動場で消防署の方の指導のもと、消火、煙、けが人搬送体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・3 地域との合同防災訓練

 本日、東平・桃谷地域と合同で防災訓練を行いました。1・2年生は地域ごとの一時避難場所に集合して、学校まで危険個所を確認しながら集団登校しました。3年生は体育館に集合し、各自が持ってきた避難時の持ち出しグッズの確認をまずしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習(1年) その2

1年生では、昨日に続き3日の防災訓練についての事前学習をしました。

南海トラフ巨大地震の発生は現代の科学では予測できるものではなく、明日にでも起きるかもしれないし、何十年後かに起きるかもしれません。

だからこそ、日々備えた行動が大切です。しかし、私たち大人も含めて、なかなか実際に起きたときのことを想定した訓練はできません。今日の事前学習も、何か他人事のような緊張感のないものになってしまいました。

訓練を訓練としてとらえるのではなく、自分の命を守るために不可欠な取り組みであると認識させたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

お花をお配りしました

11月29日30日の2日間で、種から育てたお花を「桃谷会館」と「東平会館」にお渡ししに行きました。
年末に向けて、地域がお花でいっぱいになるように、少しお手伝いができたかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31