八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

平成29年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月23日(金)、平成29年度の修了式をおこないました。
 代表として2年1組生徒に修了証が手渡され、その後、校長先生から今年度を締めくくる講話がありました。

---校長講話---
 年度まとめの話の前に、昨日おこなった「緊急いじめアンケート」のことを話します。各クラスで2〜3名の「嫌なことをされたり、されているところを見たことがある」という人がいました。人には相性があって当然です。だけど、それが嫌がらせや悪口に進んではいけない。笑顔や「陽口(ひなたぐち)」の大切さを考えてほしいです。かけがえのない命です。最大限に大切にしてほしい。そのためにも、嫌なことをしたことがある人は、どんな思いでそんなことをするのか、今一度、自分に問いかけてほしいです。
 年度まとめの話です。春は別れと出会いの季節です。
 別れを惜しみつつ、何よりも出会いを大切にしてほしい。みんなで力をあわせる素晴らしさを感じる新年度にしてほしいです。この節目の時に、今年度をそれぞれが振り返り、新年度にむけて新たな「やる気」をみなぎらせてほしいと思います。


スプリングコンサート(その2)   3/23

画像1 画像1
画像2 画像2
5曲目は、Y.M.C.A ヤングマン さあ立ちあがれよ ヤングマン 今翔び出そうぜ ヤングマン もう悩む事はないんだから・・・すばらしい Y.M.C.A Y.M.C.A 演奏しながら力強く踊ります。部員たちの躍動感が伝わり、ファイトがわいてきます。大きな拍手が送られました。拍手が鳴りやまず、アンコール・アンコールの拍手に変わります。
アンコール曲は、H2Oの「想い出がいっぱい」古いアルバムの中に隠れて 想い出がいっぱい 無邪気な笑顔の下の 日付は遥かなメモリー 時は無限のつながりで 終わりを思いもしないで 手に届く宇宙は限りなく澄んで 君を包んでいた・・・少女だったと懐かしく振り向く日があるのさ・・・歌詞を口ずさみながら音楽の素晴らしさに浸り、とても感動したスプリングコンサートとなりました。
吹奏楽部員のみなさん、素敵な演奏会ありがとううございました。拍手!
ご来場していただいた地域の方から、「とても良かった。心が温まりました。また聴きたいです。」と感謝のお言葉をいただきました。

スプリングコンサート(その1)  3/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年3月23日(金)の午後、吹奏楽部によるスプリングコンサートが開催されました。卒業式の暖かさが嘘のように寒い日が続いていましたが、今日は久しぶりに春の装いとなりました。地域・保護者の方々も多数、演奏会に足を運んでいただきました。卒業したばかりの3年生も来てくれています。
 オープニングは、Day Dream Believer。練習を積み重ねた成果が、美しい音色にあらわれています。客席のみんなが素晴らしい演奏に引き込まれています。
2曲目は、となりのトトロ メドレー。穏やかな日差しが体育館に差し込み、軽やかな演奏とマッチして、春を感じさせてくれます。
3曲目は、宝島〜フルート独奏〜 ピアノは顧問の乾先生です。フルートのやさしい音色が体育館に流れます。緊張した指使いのなかにも、練習を積み重ねた自信が伺えます。
4曲目は、Everything〜アルトサックス独奏〜。ミーシャの曲です。すれ違う時の中であなたとめぐり逢えた 不思議ね 願った奇跡がこんなにも側にあるなんて・・・あなたが想うより強く やさしい嘘ならいらない 欲しいのはあなた・・・思わず演奏を聴きながら口ずさみます。素敵な演奏会です。

スプリングコンサートを開催します!

画像1 画像1
上記ポスターのとおり、吹奏楽部がスプリングコンサートを開催します。
演奏会に向けて、部員一同練習に励んでいます。午後の忙しい時間帯だと思いますが、皆さんお誘いあわせの上、是非、体育館へ足を運んでいただけたらと思います。
保護者・地域の方々も大歓迎です!

3/20 1年生スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3/20(火)の3、4限に1年生スポーツ大会を行いました。「1年生の最後にみんなで盛り上がれる行事がしたい!!」そんな生徒たちの声から、学級代表、体育委員を中心に実行委員会を立ち上げ、生徒たち自らで企画・準備をしてきました。各クラスで話し合い、競技はドッジボールに決まりました。得意な人も苦手な人もみんなが楽しめるようにと、自分たちで細かいルールも決めました。大会スローガンは「一致団結」です。
 当日の運営もすべて生徒たちで進めていきます。男女別のクラス対抗戦で試合は進められ、どれも白熱した試合が繰り広げられました。男子が試合をしているときは女子が、女子が試合をしているときは男子がそれぞれ声援を送り、どのクラスも応援にも全力で取り組みました。自分のクラス以外の仲間にも声援を送る姿が見られ、クラスだけでなく学年としての絆がこの一年で生まれているのだなと感じました。
 もうすぐ1年生としての一年が終わり、4月からは2年生です。この一年間で築いたたくさんの力を土台にして、2年生に繋げていきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 公立2次発表

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより