6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

節分の行事献立にもラッキー野菜が入っていました!

 3日の節分に合わせて、今日はいわしのしょうがじょうゆかけ、いり大豆などの節分の行事献立でした。残念ながら5年生が社会見学、2年2組と4年2組が学級休業のため食べられませんでしたが、だいこんやにんじんを型抜きしたラッキー野菜が入っていました。
 寒い季節ですので体調を整えて、うがい・手洗いを励行し、かぜひきやインフルエンザを予防しましょう。
 明日はほうれん草のクリームシチューや洋ナシ(缶)のパン献立です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語教室前の掲示紹介

画像1 画像1
 こんにちは、おはよう、ありがとうなどのあいさつの言葉を、日本語のほかにタイ語、スペイン語などいろいろ紹介しています。
 さまざまな国の子どもたちが日本語を学びにやってくる日本語教室ならではの掲示ですね。日本で暮らす私たちも他の国のあいさつなどを覚えてみましょう。

オノマトペを使って、ここのはカード書こう(食育と国語の連携授業)

 4年生が、食育の授業で「ここのはカード」を書きました。
 日本語には、「シャキシャキ、ほくほく、ふわふわ、つやつや、もりもり」など、食べた時の食感や音、様子をあらわすオノマトペが、500以上もあります。(英語では、70ほどといわれています)
 子どもたちは、たくさんのオノマトペを考えて発表し、食の3行詩「ここのはカード」を書きましたので、そのいくつかをご紹介します。
 また、すべてのカードを校内に掲示したいと思いますので、機会があればご覧いただきますようお願いいたします。
 授業の感想に「日本語ってすごいなと思いました。」「オノマトペって知らなかったけど、勉強したら楽しかったです。」などと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業 校下巡視
3/27 春季休業 校下巡視
3/28 春季休業 校下巡視
3/29 春季休業 校下巡視
3/30 春季休業 校下巡視

学校協議会

平成28年度運営に関する計画

平成28年度 全国学力・学習状況調査検証

通学路交通安全マップ

平成28年度 全国体力運動能力調査

平成29年度運営に関する計画

平成29年度 校長経営戦略予算

平成29年度 学校協議会

平成29年度 全国学力調査結果

平成29年度 全国運動能力調査