TOP

3月6日の給食

画像1 画像1
 3月6日の献立は次のとおりです。

 豚肉と野菜のカレー煮 ほうれん草のソテー
 あげポテトもち 洋なし
 パン(食パン) いちごジャム 牛乳

 あげポテトもちはじゃがいものほかに、水あめ、でんぷん、塩、油、脱脂粉乳などが使われています。

卒業式にむけて

画像1 画像1
 3月14日の第64回卒業式にむけて準備をすすめています。先週の金曜日2日に椅子をおいたり、ピアノを移動させるなど会場設営を行いました。また、5日は体育館の暗幕と床の補修を行いました。写真は第1回目の卒業式の練習のようすです。
 なお、3月14日まで、学校体育施設開放事業の体育館の使用はできませんのでご理解とご協力をお願いいたします。
 

3月5日の給食

画像1 画像1
 3月5日の献立は次のとおりです。

 さばのおろしじょうゆかけ 
 一口がんもどきといものみそ煮
 はくさいのごまあえ 黒豆 ごはん 牛乳

 がんもどきは、とうふに野菜などを入れて油で揚げて作られます。「がん」という鳥の肉に味が似ていることから、がんもどきと言われるようになったそうです。

学年末テストがんばろう

画像1 画像1
 1・2年生は、来週の月曜日5日から学年末テストを行います。時間割やテスト範囲についてはプリントを配付しています。
 
 時間割は次のとおりです。

5日(月) 1年 1理科 2技家 3音楽
      2年 1理科 2音楽 3技家
6日(火)    1国語 2英語 3保体
7日(水)    1数学 2社会 

 1年間の総まとめとして、しっかり取り組みましょう。3・4日の休日を有効に活用することが大切です。

3月2日の給食

画像1 画像1
 3月2日の献立はつぎのとおりです。

 えびのチリソースいため 中華がゆ デコポン
 パン(レーズンパン) 牛乳

 えびはたんぱく質がたくさん含まれ、骨や歯をつくるカルシウムや血液をつくる鉄も含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31