6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

オノマトペを使って、ここのはカード書こう(食育と国語の連携授業)

 4年生が、食育の授業で「ここのはカード」を書きました。
 日本語には、「シャキシャキ、ほくほく、ふわふわ、つやつや、もりもり」など、食べた時の食感や音、様子をあらわすオノマトペが、500以上もあります。(英語では、70ほどといわれています)
 子どもたちは、たくさんのオノマトペを考えて発表し、食の3行詩「ここのはカード」を書きましたので、そのいくつかをご紹介します。
 また、すべてのカードを校内に掲示したいと思いますので、機会があればご覧いただきますようお願いいたします。
 授業の感想に「日本語ってすごいなと思いました。」「オノマトペって知らなかったけど、勉強したら楽しかったです。」などと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組の学級休業について

4年2組では、インフルエンザを含む風邪様疾患で欠席する児童が多く、体調のよくない児童も増えています。そこで、次のような対応をいたします。
本日は、5時間の授業後、下校します。
休業期間 2月1日(木)から2月4日(日)
休業期間中は、いきいき活動やジュニアウインドオーケストラの活動には参加できません。ご家庭でも、体調管理に気をつけていただきますようお願いいたします。

今日もラッキーにんじんがありました!

 今日はレーズンパン、鶏肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーとコーンのサラダ、桃のクラフティの献立でした。ケチャップ煮に、お花とハートの形のラッキーにんじんが入っていました。明日で1月は終わりですが、今月は給食週間もあり、ほぼ毎日のようにラッキーにんじんやラッキーだいこんが入っていました。給食調理員さん、ありがとうございました。
 かぜやインフルエンザが流行ってきています。うがい・手洗い・保温・睡眠と、冬においしい野菜(だいこん、れんこん、ごぼう、カリフラワーなど)をたっぷり食べて、かぜひきを予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組の学級休業について

2年2組では、インフルエンザを含む風邪様疾患で欠席する児童が多く、体調のよくない児童も増えています。校医先生とも相談した結果、次のようにいたします。
2年2組 本日は、予定通り、6時間の授業後、下校します。
休業期間 1月31日(水)から2月3日(水)
学級休業中は、いきいき活動には参加できません。
2年2組の明日の音楽鑑賞会は中止します。(2年1組は実施します)
ご家庭でも、体調管理をよろしくお願いいたします。


6年生から給食調理員さんへメッセージが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 行事が多く、私学受験で欠席する児童もいた中、忙しい6年生のみんなからも給食調理員さんへのメッセージが届きました。
 「6年間、おいしい給食をつくってくださって、うれしかったです。」「あと少しの間ですがよろしくお願いします。毎日味わって食べます。」など、6年間の感謝の気持ちが綴られているカードを読んでいると、成長した心が感じられて、胸がいっぱいになりました。感謝の気持ちを持つことができる人になってくれたことを心からうれしく思います。 まわりの環境や人にに感謝することで自尊感情が高まり、やる気が出て何事にも頑張れる強い精神が育ってきます。良い成績をあげたあアスリートなどが、まわりの人や環境に感謝の気持ちを述べるシーンがよく見られますね。今後の成長がとっても楽しみになりました。
 卒業まで、感謝して残さずに食べてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 春季休業 校下巡視
3/29 春季休業 校下巡視
3/30 春季休業 校下巡視

学校協議会

平成28年度運営に関する計画

平成28年度 全国学力・学習状況調査検証

通学路交通安全マップ

平成28年度 全国体力運動能力調査

平成29年度運営に関する計画

平成29年度 校長経営戦略予算

平成29年度 学校協議会

平成29年度 全国学力調査結果

平成29年度 全国運動能力調査