ようこそ、田中小学校のホームページへ   

工事が始まりました。

第4校舎の建て替えのために、まずプレハブの教室を正門前につくります。そのために運動場にフェンスをたてます。いよいよ今日からその工事が始まります。運動場がせまくなってごめんなさいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会B

今日の集会は「先生当てクイズ」をたてわり班のBチームでしました。先生の趣味と好きなものから誰かを当てます。全問正解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

25日の給食

  ○今日の給食

 ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、牛乳

  ○食事の後は、席にすわってしずかにすごしましょう!

 ☆食事をした後、すぐに動きまわると、胃がしっかりとはたらくことができず、消化のために良くありません。

 ☆動き回っていると、まだ食べ終わっていない人のめいわくになります。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「黄桃」はあるくだもののなかまです。次のうちどれでしょうか。
      1.みかん
      2.りんご
      3.もも

  ○24日のこたえ

      1.だいこん でした。
画像1 画像1

24日の給食

  ○今日の給食

 牛肉のカレー風味焼き、トマトのスープスパゲッティ、キャベツときゅうりのピクルス、食パン、牛乳、イチゴジャム

  ○すっぱいつけもの  ピクルス

 ピクルスは、ヨーロッパやアメリカで昔から作られているつけものです。すっぱい味が、口をさっぱりとさせてくれるので、肉料理などに合います。日本やほかの国でも、つけものがあります。

 ☆各国のつけもの
     
    ◎ヨーロッパ・アメリカ:ピクルス
    ◎日本:たくわん
    ◎韓国・朝鮮:キムチ
    ◎中国:ザーサイ

  ○クイズ

 日本のつけもの「たくわん」はどんな野菜が使われているでしょうか。
      
        1.だいこん
        2.はくさい
        3.かぶ
画像1 画像1
画像2 画像2

23日の給食

  ○今日の給食

 さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳

  
  ○和食のよさを知ろう

 ☆さまざまな種類の食材がある
   海、山、里と豊かな自然に恵まれ、いろいろ新鮮な食材がとれ、素材をいかした料理があります。

 ☆栄養のバランスがよい
   ごはんを中心とした一汁三菜(汁物と3つのおかず)の食事は理想的な栄養バランスと言われています。

 ☆自然の美しさや四季を楽しむ
   器や盛り付けを工夫して季節感を楽しみます。

 ☆年中行事とのかかわりがある
   お正月やお月見など、行事ごとの料理があります。

  
  ○クイズ

 今日の給食に登場する「さんま」は漢字でどのように書くでしょうか。

   1.秋の包丁の魚
   2.秋の針の魚 
   3.秋の刀の魚

  ○20日のこたえ

    2.愛知県 でした




画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式