ようこそ、田中小学校のホームページへ   

春の遠足(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、雨で延期になっていた1・2年生が靭公園に遠足に行きました。
午前中は、涼しい風が吹いていて、とても過ごしやすかったです。子どもたちは、靭公園で元気よく遊びました。

9日の給食

○今日のメニュー
 赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳

○赤魚
 給食で赤魚と呼ばれているのは、「アラスカメヌケ」という魚です。北太平洋の寒くて深い海にすんでいます。体長は40〜50センチぐらいのものが多いです。

○クイズ
 今日の給食に登場する「わかたけ煮」の「わか」とは何のことでしょう。
1.わかめ  2.わかだいしょう  3.わかやまけん
昨日のクイズの答えは2の小麦粉でした。

○明日のメニュー
 プルコギ、とうふのスープ、チンゲンサイもやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳
画像1 画像1

1年生

1年生が算数の学習で、ブロックを使って白い花の数を数えています。
となりの学級では、折り紙で「こいのぼり」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週火曜日は、全校朝礼の日です。
まず初めに、昨日から教育実習にこられた先生の紹介とあいさつがありました。続いて、校長先生から、先週末にあったキックベースの大会の表彰といじめについての講話がありました。最後に、今週の当番の先生から今月の生活目標のお話がありました。

8日の給食

画像1 画像1
○今日のメニュー
 豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん(缶)、コッペパン、牛乳

○ピザ
 今から約5000年前、古代エジプト人が作った、平らな丸い形の石窯焼きパンがピザの原型と言われています。イタリアでピザの名前がつけられたのは400年ほど前、トマトとモッツァㇾラチーズが誕生したころとされ、その後アメリカに移住した人たちから世界中に広まり食べられるようになりました。
 今日の給食の変わりピザはギョーザの皮を台にしています。

○クイズ
 今日の変わりピザに使用されている餃子の皮は、何からつくられているでしょう。
1.米粉  2.小麦粉  3.かたくり粉
 2日の答えは2の3年でした

○明日の給食
 赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式