TOP

研究授業

6月23日(金)

 教育実習生の実習が今日で終了します。最後に研究授業を行いました。
画像1 画像1

平成29年度 中学生チャレンジテスト(3年生)

6月21日(水)

 本日、中学校3年生を対象にチャレンジテストを実施しました。

1限目:国語・2限目:社会・3限目:数学・4限目:理科・5限目:英語

真剣に答案用紙に向かって、頑張っていました。結果は、9月中に提供する予定です。

恵みの雨

6月21日(水)

 夜中から雨が降り出し、大雨洪水警報が出ていますが、暴風警報ではないので授業は行われます。
 雨は、人の捉え方、仕事でよいイメージ、悪いイメージがあります。
 例えば、通勤、通学する人であれば、大雨になれば、服、かばんが濡れてしまい、電車では満員電車でムシムシする。関節に痛みを感じる人もいますね。日中外で仕事をしている人にとっては大変です。
 一方で、田畑を耕す人は「恵みの雨」です。雨がなければ作物が育ちません。ここ最近疲れが続いていて、一息つける人もいますね。
 人の気持ちや体調によって、心が落ち着いたり、どんよりとしたり、様々だと思います。
 考え方や気持ちの持ち方を少し変えることで、「恵みの雨」ととらえた方が幸せかもしれませんね。

 今日は3年生は、大阪府中学生チャレンジテストです。
 また、期末テスト1週間前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨…

画像1 画像1
6月20日(火)

 梅雨に入ったにも関わらず、雨が全く降らなかったのですが、明日からいよいよ雨が降りそうです。湿度も徐々に高くなってきています。
 さて、「6月は祝日のない月」で、依然は8月も祝日はありませんでしたが、11日が「山の日」となりました。
 梅雨の時期で、体調管理が難しくなってきています。「食事(朝ご飯)・運動・休養」を心がけて生活しましょう。

 明日3年生は、大阪府中学生チャレンジテストとなっています。
 鉛筆、消しゴム、直定規(三角定規、分度器は不可)、コンパスを忘れないように。

研究授業

6月16日(金)

 大阪市教育センターの教育指導員が来校し、研究授業の参観をしていただきました。
 他の教職員も何人も来ていたので、生徒たちは、いつもと違った雰囲気の中、授業を受けていました。
 3年生では、毎年7月に家庭科の授業で、旭東幼稚園、平和の子保育園の幼児を本校に招き、ふれあい実習を行っています。どのように接したらいいのか、どのようなことをしたらいいのかを事前に班で話し合って、準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校での取組

配布文書一覧

行事予定

PTA・地域行事

進路

校長室だより