令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。
TOP

6年租税教室

画像1 画像1
6月26日(月)港税務署の方々による租税学習をしました。
税の種類や役割について学びました。
最後に、一億円の模擬紙幣を見せていただきました。

台風3号が速度をあげて接近しています

台風接近等の非常災害時には、
学校では下記のような措置をとりますので、
ご理解ご協力をお願いします。

 
1.午前7時現在、大阪市暴風警報もしくは特別警報が発表された場合
  ⇒学校は臨時休業。
2.台風などにより、午前7時現在JR大阪環状線、大阪市営地下鉄
  (ニュートラムを含む)の双方が全面運休している場合
  ⇒学校は臨時休業。
3.午前7時現在大阪市に暴風警報もしくは特別警報が発表されない場合
  ⇒学校はいつもどおりの登校。

※始業後、暴風警報もしくは特別警報が発表された場合は、
校時を変更し、早めに帰宅させるなどの措置をとります。
その場合、いきいき活動はありません。

◎集団下校をさせる際は、帰宅後の安全を確保するため、
保護者の方が在宅されている場合のみとします。
◎保護者の方が在宅されていない場合は、
保護者と連絡が取れるまで学校で待機させます。
学校で直接お引渡しをするので迎えをお願いします。

土曜授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
通常授業にくわえて
次の取組みを行いました。

●6年生 「チームワークビルディング」
 はぐくみネット主催の体験的な学習です。
 
●1・2年生 「人形劇」の鑑賞
 

強い雨です

大阪に大雨警報等発令中です。

注意して

登校しましょう。

水のたまったところには入らないようにしましょう。


濡れた体やランドセルをふくための

タオルや

履き替える用の

くつした があるといいですね。


小中連携研修会を開催しました

画像1 画像1
港中学校・八幡屋小学校・池島小学校の3校は

連携して教員の研修活動を

実施しています。

6月14日には港中学校を会場に

「小中連携研修会」を

開催しました。

放課後16時に港中学に集まりました。

「学力向上」「体力向上」「生活指導」「特別支援教育」の

分科会ごとに各校の取組みの交流や意見交流を

行いました。

もう10年近く取り組みを重ねる

「小中連携研修会」です。

小学校中学校の教員が顔見知りになる機会としても

意味ある研修会です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31