登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

土曜参観(低学年)

2月17日(土)は、今年最後の土曜授業参観でした。
各学級で、1年間の学習の成果を発表していました。
1年生は、「がんばったこと・できるようになったこと」
2年生は、「大きくなった自分をふりかえろう」
3年生は、「社会科王決定戦」
どの学年も、発表の仕方や態度がとても上手でした。
立派に成長した姿が、かっこよかったですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展

2月16日(金)、17日(土)の土曜参観時に、多目的室で書初め展を行いました。
地域の方にも見ていただけるよう案内し、多くの方々に書写の時間の成果を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

2月15日(木)朝はなわとび集会を行いました。
1分間の前跳び、後ろ跳び、自由跳びや2重跳びができる人の発表を行いました。大変寒さの厳しい朝でしたが、すぐに身体があたたまり、元気いっぱいの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

私の顔…

3年生が図工の時間に、自分の顔を描いています。
これからの学校行事に登場する予定?です。
一人ひとりが自分の顔の特徴をよくとらえて描けていました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日、京都水族館と京都鉄道博物館へ卒業遠足に行きました。

水族館では、間近にイルカを見て興奮している様子でした。
鉄道博物館では、さまざまな体験活動に列を作り、楽しく活動していました。

今回は中川小学校と合同で、それぞれの館内ではグループで活動しました。
1学期から数えて3回目の交流となり、それぞれに見知った子も多く、ともにさまざまな体験をすることができました。

次は中学校で、とあいさつをする子も多くみられました。

卒業までに学校に来る日は、30日を切りました。今回の遠足が、中学校へ向けての仲間づくりの大きなきっかけになったことだと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校だより

保健室から

運営計画

学校協議会

学校評価

がんばる先生支援事業

全国調査

その他