登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

美味しくできました!!

今週の水曜日、5・6年生合同で調理実習をしました。今回は、韓国朝鮮のおもち(トック)を使ってトックピザを作りました。4つの班に分かれて、ピーマンやハムを切ったり、湯がいたトックをホットプレートに並べたり、コチュジャンをまんべんなくぬったりしていて、とても楽しそうに調理することができました。出来立てのトックピザは、香りもよく、とても美味しそうにモグモグと頬張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹いたよ!鳴ったよ!

2月6日(火)3・4時間目に3年生が中川小学校に行き、3年生同士でドッジボールを行い交流した後、中川小学校・柿野校長先生に、特別講師として音楽の授業をしていただきました。3年生の音楽で学習する鑑賞曲「トランペット吹きの休日」にちなんで、トランペットの演奏体験学習です。トランペットの実物を見るのも触れるのも初めての子ども達でしたが、マウスピースという吹き口の吹き方やコツなどを丁寧に指導していただき、ほとんどの子ども達が「鳴った!鳴った!」「やったー!すごい!」と音を出すことに成功し大喜びでした。
子ども達の歓声とキラキラと輝く目を見ていて、教科書で見るだけ、スピーカーからの音を聴くだけの学習ではなく、実物・本物に触れ体験することの素晴らしさを実感しました。柿野校長先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小学校6年生と・・・

1月31日(水)に6年生が南小学校に行き、6年生同士で交流学習を行いました。
初めに、南小学校の6年生が南小校区フィールドワークで、地域の様子や特色について、クイズを交えながら説明・紹介してくれました。
次に、合同で5つのグループに分かれて、7つの「私は、〜です。」で自己紹介を行いました。交流のメインは、互いの学校・地域について「地域の50年後街づくり」「学校・地域の紹介ニュース」という形で、プレゼンテーション交換を行いました。互いの地域の様子や特色、課題などについて知らべたことをまとめて発表し合いました。
当日は、南区長さんも参加されていて、子ども達の発表を聞き、地域について詳しく調べたことや、分かりやすい発表だったことを褒めていただきました。
最後は、教室で一緒に昼食を食べ、中身の濃い交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あがったよ!

1月26日(金)5時間目に、運動場で図工でつくった「たこ」をあげました。冷たい風が強くて、じっとしているとふるえそうな寒さの中でしたが、子どもたちは元気に走り回り、「たこあげ」を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日新聞社へ見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では「くらしを支える情報」を学習しています。今日は、毎日新聞社大阪本社へ見学しに行きました。
社内の編集局や資料室、発送場等を間近で見学させていただきました。とても速い速度で輪転機を通して印刷される新聞を見たとき、「うわぁ。すごいなぁ。」と、子どもたちが驚きながら言っていました。
新聞が出来上がるまでに、たくさんの人が支え合って新聞を発行していることがわかりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校だより

保健室から

運営計画

学校協議会

学校評価

がんばる先生支援事業

全国調査

その他