登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

水泳特練

 7月28日・31日は、プール開放の前に、3〜6年生で25メートルを泳げるようにないたい子どもたちを対象に、特別練習を行いました。
 クロールでの身体の動かし方や息継ぎの仕方など、個別に指導を行いました。参加した子どもたちは、真剣な態度で練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

プール開放

夏休みに入り、毎日蒸し暑い日が続いています。
7月の間は、午前中プール開放を行いました。
毎日、たくさんの子どもたちが、参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期が終わりました

 7月20日(木)は、1学期最終日です。
 朝から終業式に続いて、3・6年生の音読発表会を行いました。1学期に学習した詩をみんなの前で群読したり、全校児童全員で読み合わせたりしました。
 下校時には、地域毎に分かれて、集団下校を行いました。
 明日から、しばらくの間、学校はお休みになりますが、プール開放や図書館開放、ふれあい広場などの行事もあります。また、家庭や地域で普段はなかなかできないようなことにも挑戦し、2学期始業式の日には、全員が、元気でたくましさの増した姿を見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万が一の時も…

7月19日(水)の1〜3時間目、夏休みを直前に控え、万が一の場合にも、慌てないで最善の行動がとれるように、低中高学年別に着衣泳についての指導を行いました。
服を着たまま泳ぐことの「泳ぎにくさ」を体験しただけでなく、ビート板やペットボトルを利用してどうしたら長く浮いていられるか、浮くときは手足を伸ばしてできるだけ体の力を抜くなど「自分の命を守るためにできること」について、体験を通じて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交流大会陸上競技の部練習開始

画像1 画像1
18日(火)の放課後、スポーツ交流大会陸上競技の部に参加する人の練習が始まりました。
今年度は、4年生12名、5年生1名、6年生2名、合計15名の子どもたちが参加予定です。
初日の今日は、走る際の腕や脚の基本的な動きのトレーニングを行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校だより

保健室から

運営計画

学校協議会

学校評価

がんばる先生支援事業

全国調査

その他